最新記事

BOOKS

難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方

2019年5月7日(火)17時45分
印南敦史(作家、書評家)

がんと付き合うとき、なによりも大切なのは、自分の「スペア」になってくれる相手との関係だと著者は言う。

病気による痛み、抗がん剤の副作用、手術前後の麻酔、ふだんどおりに頭が働かなくなることなど、さまざまな問題が起こるはずだ。そのとき、「スペア」としての相手が自分並みかそれ以上に知識を持ち、同じ価値観で判断できるかどうかが重要だということ。

相手から教えられたり、話し合いによってお互いの理解が深まったりする相乗効果も期待できるわけだ。

いわば大切なのは、「いまこれから」変えることのできる未来だということ。そのような観点から、著者は読者に向けて次のような提案をしている。


(1)本気でがんを早く見つけたいか、それは誰(何)のためか、考える。検査に万全を期しても早期発見できるとは限らないことも知っておく。
(2)がんかもしれない、と言われたら、誰にどんな言い方で伝えるか。安心感ほしさに楽観せず、最悪の展開も考える。検査の予約などは早めに。「空白」をつくらない。
(3)パートナーとの関係をよりよくするために何ができるか。これを読んだあと、実際にやってみる。(18ページより)

がんに限らず、難しい病気にかかった患者の多くは「なぜ病気になったのか」と疑問を持つこともあるはずだ。著者も同じで、病気を知らされた頃は本書の執筆時よりも体重が30キロ近く重かったため、肥満によって病気のリスクが高まったのかとぼんやり考えたそうだ。

とはいえ、それで後悔に襲われたかというと、「そうでもない」のだとか。人は自分の間違いを認めたがらないものだから、「強がっていないか?」と改めて自問してみたものの、やはり心が動揺し始めることはなかったという。

だが、その一方、2016年の暮れから「底なし沼のような」3つの苦難が次々にやってきて、追い詰められていくことになる。最初の苦悩は、本が読めなくなったことだった。


 2度目の手術の翌月にあたる12月、入院中のある日、本を読み出しても2、3ページで閉じてしまっている自分に気づいた。何を読んでも脳みそに霧がかかったようで、残らない。情報を収めるタンスがもういっぱいで、新しく入れようにもはじき返されてしまう。寿命を考えれば、本で得た知識を生かす機会もなければ、本を楽しんでいる余裕もない。しかし、読めるうちは読もうと決めた矢先だけに、参った。(31ページより)

本が読めないくらい、たいしたことではないと思われるかもしれないが、これはなんとなく理解できる。私自身、いつか入院することになったら、読めないままになっている本を一気に読もうなどと思っていたからだ。だが、そういう境地にはいられなくなることを、この記述は明らかにしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ミランFRB理事の反対票、注目集めるもFOMC結果

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

前場の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

ガザ情勢は「容認できず」、ローマ教皇が改めて停戦訴
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中