最新記事

BOOKS

難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方

2019年5月7日(火)17時45分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<2人に1人ががんになる時代、考えることを先送りすべきではない――。2016年1月に膵臓がんと診断され、2018年末に亡くなった新聞記者が遺したメッセージ>

2月に出版された『書かずに死ねるか――難治がんの記者がそれでも伝えたいこと』(野上祐著、朝日新聞出版)の著者は、朝日新聞の元政治記者。「元」としたのは、福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月に膵臓(すいぞう)がんと診断され、2018年12月28日に逝去したからだ。

つまり告知を受けてからも闘病しながら執筆を続け、その結果として生まれたのが本書なのである。


「朝日新聞デジタルでときどき配信してきたコラム『がんと闘う記者』をまとめて本にする気はあるか? もしあるなら、出版社に相談しようと思う」
 上司からそう言われたのは、医師から「命に関わりかねない状態」と言われて東京都内の病院に緊急入院した昨年7月(注釈:この文章が書かれたのは2018年12月25日)。ちょうど東京都議選の投開票日のことだった。(「あとがき」より)

そうして生まれた本書にはさまざまな思いが書かれているが、その根底には「危機への参考書になれば」という考えもあったようだ。


 2016年2月、病院で麻酔から目覚めると、闇の中に白衣がぼうっと浮かんだ。
 手術後の様子を見に来た主治医だった。こちらの目礼に、困ったように眉をひそめると、視線をそらし、背中を向けた。無言。手術前に「心配するな」とむやみに大声を上げ、肩をたたいて励ましてきたのとはまるで別人だった。
 しゃべらない相手からも真実を探ろうとする。記者とは、実に因果な商売だと思う。医師の姿におのずと悟るところがあった。数日後に手術結果の正式な説明があり、膵臓がんは切除できなかったことを告げられた。(「はじめに」より)

膵臓がんは、切除できなければ1年後の生存率は10パーセント以下というデータがある「難治がん」のひとつ。「そのデータのような状態だと理解すればいいのか?」と問いかけると、主治医はゆっくりうなずいて「男、40代。やりたいこともあるだろう」と唐突に言ったという。著者の耳にそれは、「最後にやりたいことをやれ」と聞こえたそうだ。

そのような実体験に基づき、著者はまず「自分が『がん』だと分かったらどうするか」について自身の考え方を明らかにしている。

重要視しているのは、自分が「がん」の疑いを指摘されたときのことをシミュレーションしておくこと。

もちろん、気分的にもそれはイメージしにくいだろう。しかし現実問題として、2人に1人ががんになるのである。ということは、夫婦の片方あるいは両方がなる場合を合計した確率は4分の3ということになる。

それどころか、親きょうだい、友人や子供までを加えれば、確率はさらに高まる。つまり、考えることを先送りするのはあまり意味がないわけだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中