最新記事

BOOKS

吃音の人と向き合うときに知っておきたいこと

2019年1月21日(月)19時22分
印南敦史(作家、書評家)

そして読み進めるほど、知らなかったことの多さに驚かされもした。さまざまな事例が紹介されているのだが、「なるほど」と納得できることがとても多かったのである。

例えばいい例が、吃音の発症の原因について書かれた第2章で紹介されている研究結果だ。

紹介されているのは、2013年にオーストラリアで発表された「4歳になるまでの、吃音の自然発症率:前向き研究」(前向き研究:研究を立案、開始してから新たに生じる事象について調査する研究)という疫学研究の結果だ。1911人の子どもを生後8カ月から4歳まで追跡し、生育環境と吃音発症の関係について調べた前向き研究。この研究でわかったことは、大きく分けて次の3点だったのだそうだ。


1 子どもの性格・気質・感情面は、吃音発症に関係ない。
2 母親の精神状態は、子どもの吃音発症に関係ない。
3 吃音のある子は、他の子と比べて、言語発達が良い。(84ページより)

注目すべきは、この論文において吃音が「急激な言語発達の"副産物"である」と結論づけられている点だ。つまり吃音は、言語の発達面で劣っているから始まるのではなく、逆に、進みすぎているために始まることが示唆されているのである。


 だから私は、診察時、「なぜ、吃音が始まったのか」を本人に説明する際、
「君の頭の回転が速すぎて、口がついてこられなかったからだよ」
と言っています。すると、誇らしげな表情を見せてくれるお子さんがいます。吃音があることで、マイナスに感じることを最小限にしたい――それが私の臨床姿勢になっています。(85ページより)

どもることで笑われたり、驚かれたり、怒られたりしていると、「吃音は悪いこと、恥ずかしいこと」と思うようになっても無理はない。だから、あのときの左官屋さんのように、言葉少なになってしまう人は決して少なくないのかもしれない。

しかし「頭の回転が速すぎるから」という説明には説得力があるし、それは吃音に悩む子を勇気づけてもくれるはずだ。

そういう意味でも、周囲の理解が必要とされるのだろう。しかもそれは、吃音者が子供であっても大人であっても同じだ。事実、吃音者の多くは孤独感に苛まれているのだという。


 二〇一三年、北海道のある病院に勤めていた吃音のある男性看護師が、自ら命を絶ちました。看護師国家試験に合格した後、病院で働き始めて四カ月後のことでした。
 自分に吃音があることは職場には伝えていたものの、職場の無理解によって追い詰められていく様子が彼の手帳には記されていました。
「大声を出されると萎縮してしまう」
「話そうとしているときにせかされると、言葉が出なくなる」
「どもるだけじゃない。言葉が足りない。適性がない」
「すべてを伝えなければいけないのに、自分にはできない」
 同年七月、病院からの連絡で母親が駆け付けると、男性は自宅で死亡していました。携帯電話には、家族に宛てた未送信のメールが残っていました。
「相談せずに申し訳ありません。誰も恨まないでください。もう疲れました」
 この痛ましい事件は地元の北海道新聞はもちろんのこと、朝日新聞をはじめ全国紙でも大きく報じられ、社会的に高い関心を集めました。(188~189ページより)

孤独感の質もさまざまだろうが、特に思春期以降で多いのは、「人にツッコミを入れることができない」という悩みなのだそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中