最新記事

JURASSIC PARK

『ジュラシック・ワールド』最新作監督「恐竜の声で俳優たちを...」

2018年6月29日(金)12時18分
ニューズウィーク編集部

最新作を手掛けたバヨナは、恐怖心や深い人間心理の表現が得意 ©UNIVERSAL PICTURES


jurassicmookcover-200.jpg<7月13日から全国公開となる『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の監督は、スペイン出身のフアン・アントニオ・バヨナ。シリーズに新風を吹き込むバヨナにインタビューした。本誌SPECIAL EDITIONムック「『ジュラシック・パーク』シリーズ完全ガイド」より>

最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』の監督は、『永遠のこどもたち』『怪物はささやく』などで恐怖心や深い人間心理を表現してきたスペイン出身のフアン・アントニオ・バヨナ。撮影現場の様子や、作品の見どころなどについて語ってくれた。

――シリーズの伝統を守ることと、あなた自身の作風を加えることのバランスをどう取った?

監督に決まってからいろいろとリサーチをして、恐竜に魅せられている子供たちにとってこのシリーズがいかに大事なのかを理解したよ。恐竜の皮膚感や色が重要だと気付いたから、インダストリアル・ライト&マジック(ILM)のスタッフと話し合いを重ねて前作の恐竜にもっと色彩を加えることにした。

――スティーブン・スピルバーグが『ジュラシック・パーク』の撮影現場で恐竜の声を流したというのは有名な話。あなたも同じことをしようと思った?

現場ではいつでも恐竜のうなり声を流せるように準備していた。俳優たちも驚かされることを楽しんでいたから、隙をうかがってはびっくりさせていた。

――前作に続きマイケル・ジアッキーノが音楽を担当した。

マイケルはこの作品に求められる音楽を完璧に理解している。彼とは音楽のこと、ジョン・ウィリアムズやヒッチコック作品の音楽を担当したバーナード・ハーマンのことなんかをいろいろ話し合ったよ。偶然にも2人で同じ曲のことを考えていたのは面白かった。『SF巨大生物の島』(61 年)の音楽のことを話したら、彼も同じことを思っていたと言うんだ。うれしかったね。

――オーウェン(クリス・プラット)やクレア(ブライス・ダラス・ハワード)など前作と同じ人物が登場する。

オーウェンとクレアは前作よりも人間的に成長している。彼らは別れてしまったが、クレアがオーウェンに恐竜を救出するため島に戻るよう説得し、シリーズならではの化学反応が起こるんだ。クリスとブライスは自分の役をよく理解しているし、相性もすごくいい。

――シリーズ第1、2 作に出ていたイアン・マルコム博士(ジェフ・ゴールドブラム)が再登場する。

新作に過去の作品の要素を取り入れるのは面白いが、この作品は3 部作の2 作目ということに留意する必要があった。3 作目の完成前に、過去作の影響を2作目に反映するのは複雑で危険な行為。だからこそ、イアン・マルコムが必要だった。物事が複雑な方向に進み過ぎたら、彼が正しい道を示してくれる。物語が込み入っても、マルコムが「理性の声」になってくれた。

――本作の一番の見どころは?

コリン・トレボロウ(前作監督で本作の製作総指揮・脚本)と話したのは、恐怖の要素をもっと加えたいということ。第1作でティラノサウルス(T-レックス)を初めて見たり、厨房でヴェロキラプトルと遭遇する場面の感覚を私は今も覚えている。みんなスリルは大好きだから、今回は恐怖のレベルを上げたかった。楽しく撮影できたし、劇場で観客の反応を見てもっと楽しみたいね!

◇ ◇ ◇

※世界中の映画ファン、恐竜ファンを魅了してきた『ジュラシック・パーク』の全米公開25周年を記念した、本誌SPECIAL EDITIONムック「『ジュラシック・パーク』シリーズ完全ガイド」は、シリーズ全作の知られざる逸話や最新作の見どころが満載。こちらからお買い求めになれます。

【参考記事】琥珀とダニと恐竜再生──『ジュラシック・パーク』が現実に?
【参考記事】ハイブリッドな恐竜もいる、怖くて愛すべき恐竜図鑑

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中