最新記事

セクシュアリティ

歴史の中の多様な「性」(4)

2015年12月3日(木)15時42分
三橋順子(性社会・文化史研究者)※アステイオン83より転載

 そもそも、女性同士の性愛を示す概念、言葉がなかった。「互形」を用いた女性同士の擬似性交を「互先(たがいせん)」と言い、女性同士の性愛を示す「貝合せ」とか「合淫(ともぐい)」という言葉があった(白倉敬彦『江戸の春画─それはポルノだったのか─ 』洋泉社新書、二〇〇二年)。あるいは、「といちはいち(ト一ハ一?)」という語源不詳の言い方もあった。しかし、いずれも卑語、隠語の類であり、世間に広く通用した言葉ではなかった。

 女性同士の性愛が概念として存在しないのは、江戸時代の「色」の発信が常に男性(大人)主体とされていたことからわかるように、女性が性愛の発信主体となることが想定されていなかったからだ。

 日本で最初に女性同性愛が注目されたきっかけは、一九一〇年(明治四三)七月に新潟でおこった「令嬢風の二美人」の入水心中事件だった。この事件をきっかけに明治最末期になってようやく「女性間の顚倒性欲」が「発見」される(菅聡子「女性同士の絆─ 近代日本の女性同性愛─」『国文』一〇六号、二〇〇六年)。

 すでに述べたように明治時代以前の日本には「同性愛」という概念はなかった。西欧から同性愛概念が導入されたとき、男性同性愛は「男色」という類似の先行概念があったことで、「男性同性愛? ああ男色みたいなものだね」という感じで概念の読み替え・継承・受容が可能だった。なんとかうまく接ぎ木することできたのだ。

 しかし、女性同士の性愛は、類似の先行概念がなく、読み替えが成り立たず、大正~昭和初期にいきなり世の中に出てくることになる。接ぎ木しようにも台木がなかったのだ。

 このことが、日本近代における女性同性愛の受容に大きく影響したように思う。大衆は、よくわからないものには警戒的になる。女性同性愛が男性同性愛よりもさらに社会的に警戒されたのは、基本的には男尊女卑の社会構造が大きいが、このあたりにも理由があったのではないだろうか。

 いきなり話が現代に飛ぶ(元の論文にはその間のことも書いてある)。

 性別を移行する人の性別比、つまり、男から女になるMtF(Male to Female)と、女から男になるFtM(Femaleto Male)の比率は、世界標準的にはだいたい二対一くらいでMtFが多いとされている。ところが、日本の現状はまったく逆で、一対三‐四と推測され、世界で最も、そして格段にFtMの比率が高い国になっている。

 このことは、国際学会などでは「日本の特異現象」として注目されているが、日本ではなぜかマスメディアが報道せず(なにか都合の悪いことがあるのだろうか?)ほとんど知られていない。とても重要なことだと思うので、私も「いったいなぜだろう」と、いろいろ考えてみた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中