最新記事

映画

『ストラッター』のオフビートな懐かしさ

ロック愛にあふれる、ユーモラスな青春映画を完成させたアリソン・アンダース監督に聞く

2013年9月17日(火)13時44分
大橋 希

突っ走れ! ロッカーのブレットは「砂漠のツアー」に旅立つ ©2012 Alison Anders and Kurt Voss

 愛する彼女に突然振られ、バンドは解散の危機......失意のロッカーの憂鬱で甘酸っぱい日々をつづった映画『ストラッター』が日本公開中だ。

 ロック好きにはたまらない要素があふれ、モノクロ映像とカメラワークにどこか懐かしい感じが漂う作品だ。総製作費2万5000ドルという低予算で、有名監督らの協力を得て作られたという。共同監督・共同脚本を務めたアリソン・アンダースに聞いた。

──『グレイス・オブ・マイ・ハート』『シュガータウン』など、あなたの作品は音楽を題材にしたものが多い。テーマとして引かれるのはなぜか。

 音楽やミュージシャンは、すごく想像力をかきたてる存在だと思う。ミュージシャンたちの物語って本質的におかしくて、悲しくて、複雑。だから引かれてしまう。

──音楽はあなたの人生にとってどんな存在?

 私はいつも音楽を聴いている。本当にいろいろなジャンルの音楽。最近はロックンロールのルーツになった40、50年代の音楽をよく聴いている。R&Bやヒルビリー、スタンダード、ジャズ、フォークなんかね。

 60年代の音楽が大好きで、それが自分の出発点になっている。私の娘ティファニーはミュージシャンで、この映画では音楽監督を務めている。彼女から新しい音楽でも古い音楽でも、素敵なものをいろいろと教えてもらっている。

──主人公のブレットはじめ、出演者はほとんど友人だとか?

 新人の俳優と仕事をしたり、ミュージシャンに演技をしてもらうのが私は好きなの。彼らが映画に出てくれると、なにかすごく斬新なことが起こる気がする。

──92年の『ガス・フード・ロジング』(92年)はすごく印象的な映画だった。ただ、最近のあなたはテレビ界での活動が多い。前作『シングス・ビハインド・ザ・サン』から『ストラッター』まで10年以上も空いているが。

 ずっと映画を作るための資金を集めをしようとしてきたけど、私たちが90年代に作っていたような小さな作品を撮ることは今はずっとずっと難しくなっている。

 私は自分のことを映画監督というだけでなく、ストーリーテラー(物語作家)だと思っている。だから人物像を深く掘り下げ、物語を伝えることができるなら、テレビでもインターネットでも構わない。

──制作資金は主に、ネットを通じて多数の支援者から資金を募る「クラウド・ファンディング」で集めたとか。

 ほかの方法では資金集めが難しいプロジェクトを実現するのに、クラウドファンディングは本当に素晴らしい方法だと思う。(出資金の使い道は任せてもらえるので)自分の仕事を自分でコントロールできるのもいい。

 唯一の欠点は、自分はただ働きになること。でもその一方で、出来上がった映画は自分のものだから、それを売ったお金は手にすることができる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中