最新記事

キャリア

アリストテレスが考案、今も問題解決に使われる「6つのW」──天才の80の思考

2022年2月22日(火)14時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
アリストテレス

アリストテレスの胸像 After Lysippos, Public domain, via Wikimedia Commons

<誰でも天才になれる、なりたければ。そう言うのは、世界有数の芸術・デザイン学校で20年間教鞭を執るロッド・ジャドキンス。彼はそのコツを「80の思考」としてまとめた>

何かを成し遂げる人々は、我々とは別次元で生きている人。だから関係ない。

そんなふうに思ってはいないだろうか?

しかし、実際のところ、輝かしい人間でなくとも輝かしい功績は残せると『天才はしつこい――突き抜けた成果を生み出す80の思考』(CCCメディアハウス)の著者、ロッド・ジャドキンスは言う。

いわゆる偉人であっても、学校を中退していたり、特に何かに秀でていなかったり、天賦の才など持たなかったり、会社を何度もクビになったりした人も大勢いる。

それでも、彼らは素晴らしい功績を残している。そこには"凡人"を自負する人であっても、真似できることがあるのだという。

ジャドキンスは、ロンドンにある世界有数の芸術・デザイン学校「セントラル・セントマーティンズ」で20年間教鞭を執るなかで、誰もが真似できうる天才のエッセンスを学生たちに教えてきた。学生たちの中に眠る潜在能力を呼び覚そうという狙いからだ。

また、アップル、サムスン、ポルシェなどの世界を牽引する企業で講演やワークショップを開いてきた経験から、ビジネスパーソンのクリエイティビティも刺激している。

仕事でも日常生活でも、価値あるクリエイティビティを生み出すことの難しさは誰しも実感しているはずだ。

ここでは本書『天才はしつこい』から、イーロン・マスクやジョブズ、オードリー・タン、スピルバーグ、ピカソ、ニュートン、草間彌生といった偉人たちが時代を変えるような価値を生み出した過程の一部を紹介しよう。本書で取り上げられている「80の思考」のうちのひとつだ。

何から始めていいか分からないときの「6つのW」

価値あることを成し遂げたい、事業を興したいなどと情熱をたぎらせながらも、何から手をつけたらいいか分からないこともあるだろう。

これを解決するのが6つの「W」だ。これを使うと、「何を、なぜ」したいのかが明確になる。

古代ギリシャの哲学者アリストテレスがこれを万人向けに考案し、今はとりわけ作家、ミュージシャン、アーティストに好んで用いられている。必要不可欠な問題解決ツールとして、ジャーナリスト、科学者、捜査官にも使われている。

アリストテレスは、6つのWのうちひとつでも欠かせば惨事となる、と考えていた。

伝説のファッションデザイナー、マリー・クヮントとのちの夫アレキサンダーのサクセスストーリーと共に6つのWを紐解いていこう。

■1. Who(自分は誰か)

マリーとアレキサンダーは自分たちが「誰であるか」を分かっていた。9時から5時まで働く勤め人ではなく、デスクワークのできない自由な精神の持ち主であることを。

自分を誰であるかを知るためには、「自分を質問攻め」にすることだ。うわべだけの自己認識では薄っぺらい人生になるだけなので、自分を知るまでは前に進めないでおくのがよい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRB0.5%利下げを提言 ミラン氏の

ビジネス

米国株式市場=ナスダックとS&P最高値、CPIで9

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、CPIで来月の利下げ観測裏

ワールド

トランプ氏、ゴールドマンCEOに批判の矛先 関税巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トランプが「顧客リスト」を公開できない理由、元米大統領も関与か
  • 3
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 4
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 8
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 9
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中