最新記事

メンタルヘルス

うつ病と燃え尽き症候群はまったく違うのに、見当違いな治療が蔓延している

2020年11月11日(水)16時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

それと同時に、本書は、薬物療法における一律的な対症療法を批判する。実際、同じ種類の薬が、うつ病や燃え尽き症候群だけでなく、摂食障害や睡眠障害、椎間板ヘルニア、ストレスによる膀胱機能障害など、多くの精神的・身体的不調に処方されているという。

だが、うつ病というのは、さまざまな要因が相互に影響を及ぼすことで発症するものであり、心と体を一体として見ないことには一向に抜け出せないと著者は説く。確かに重度の場合には薬が必要だが、それでも服用は数カ月間だけで、うつ病は基本的に薬で治療する必要はないのだという。

また、うつ病の原因は脳内のセロトニンやノルアドレナリンの不足だと言う医師がいまだにいるが、うつ病を示す脳内物質はない。うつ病の人にセロトニンが欠乏しているという科学的根拠は一切なく、幸せとセロトニン濃度との関係も一度も証明されていないという。

したがって、これらの物質を操作する抗うつ薬にはほとんど意味がなく、そもそも「抗うつ薬」と呼ぶことが間違っていると指摘する医師もいる。さらに著者は、近年うつ病の患者が劇的に増加しているのは、これらの薬が大量に投与されたからではないかとも述べている。

「どうか的を射たセラピーを」著者のメッセージ

「どうか的を射たセラピーを」――これは著者が一貫して主張している点だ。心理療法や生活環境を変えることの他にも、有効な方法はたくさんある。太陽の下で運動するだけで良くなる人もいるという。

さらに本書には、脳を支配している「思い込み」から抜け出し、脳を新たに再起動することで、落ち込まない自分になるためのトレーニングの他に、やっぱり落ち込んでしまったときに素早く克服するための簡単なテクニックも用意されている。

著者は言う――「いずれにせよ、医学の歴史において、実証されていた方法があとになって間違っていた、いやそれどころか有害であることがわかったケースは、決して珍しいことではありません」。

そう言われると、果たして何を信じればいいのかという気にもなるが、前作に続き本書の日本語訳を手がけた平野卿子氏は、次のように書いている。


(前略)いまさらのように感じたのは、自分の身を守るのは自分しかいないということです。けれどもそれは、まわりに助けを求めないということではありません。他人に迷惑をかけなくないからと、苦しみを隠してはいけない。

激変した日常に誰もが振り回された2020年。「コロナうつ」という言葉も登場しているが、その一方では、今まさに燃え尽きようとしている人々も多いはずだ。

本書で紹介されているのは「小さな一歩」ではあるが、それは間違いなく、晴れやかな日々を取り戻す一歩となるだろう。


敏感すぎるあなたへ――
 緊張、不安、パニックは自分で断ち切れる』
 クラウス・ベルンハルト 著
 平野卿子 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


落ち込みやすいあなたへ――
 「うつ」も「燃え尽き症候群」も自分で断ち切れる』
 クラウス・ベルンハルト 著
 平野卿子 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パープレキシティ、AIエージェント巡りアマゾンから

ビジネス

任天堂株が急伸、業績・配当予想引き上げ スイッチ2

ワールド

NZ失業率、第3四半期は5.3%に悪化 9年ぶり高

ワールド

米ケンタッキー州でUPS機が離陸後墜落、乗員3人 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中