最新記事
BOOKS

仕事は与えること、それで誰かが救われている──哲学を人生に生かすための1冊

2020年10月23日(金)07時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

そのため、自分も仕事で返していく心掛けが大切なのだ。人に与えることで、恩恵はめぐりめぐっている。

また、富増氏はマーケティングでも「与える」という行為が用いられることを紹介。

顧客に満足してもらうためには、顧客のニーズと提供する商品・サービスが一致することが必要になる。しかし、品質が同じであれば、顧客は価格の安いほうを選ぶだろう。そうなると、価格競争になり、デフレのスパイラルが止まらなくなる。

そこで有料の商品やサービスに、お金にならないサービスを追加するのだ。そこでは、報酬以上に見返りを期待しない奉仕が行われているというわけだ。

死がやってくるときに、われわれは存在しない(エピクロス派)

逆境や苦しい状況の中で、そこから切り抜けるために富増氏が薦めるのが、エピクロス派やストア派などのヘレニズム哲学だ。紀元前、アレキサンダー大王の世界帝国の出現により、ギリシアのポリス(都市)社会が崩壊し、人々が困惑する中で出現した哲学である。

例えば、誰もが乗り越えることが難しいものに「死の恐怖」がある。

快楽主義で知られるエピクロス派の始祖、エピクロス(紀元前341年~前270年)は、「死の恐怖」について、デモクリトスのアトム論(原子論)を用いて説く。快楽主義とは、「体に苦痛がないこと」「心が穏やかなこと」という状態のことである。

体も魂も原子(アトム)で出来ている。死んでしまえば感覚はない。そして、いま生きているということは、死んでいないということである。死は死んでから考えればいい。でも、死んだら考えられない。だから、それで解決、というわけだ。

つまり、「われわれが存在しているときには死はやってこないし、死がやってくるときにはわれわれは存在しない」ということになる。

しかし、それでも人は死が怖い。原子が解体したあとの「無」が怖い。そんな現実に対して、富増氏はさらに、ストア派の哲学を紹介する。

ストア派は禁欲主義による苦行を行う。苦しみを先取りし、鍛えることにより、快楽・苦痛に惑わされない境地をつくり上げるのだ。「ストア派」は「ストイック」という語の由来にもなっている。

ストア派の哲学者、ゼノン(紀元前335年~前263年)は、人間の本性は理性(ロゴス)にあるため、合理的な習慣・行動を身につけるべきだとする。そして、「自然に従って生きよ」と説いた。

自然に従って生きるとは、理性に従って生きることだ。人は情念(パドス)に動かされ、どうでもいいことを気にする。つまり、「死の恐怖」も情念に動かされなければいいのだ。これは「アパティア(無感動)」と呼ばれている。ただし、アパティアを目指すことは、きつい修行だろうと富増氏は言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中