最新記事

トレーニング

世界が熱狂するストリートワークアウト、「なぜ屋外で?」最強の2人に聞いた

2020年8月26日(水)17時20分
ニック・コリアス

パラレルバーの上でL-シットをするアル(左)とダニー(右)のカバドロ兄弟(『ストリートワークアウト』129ページより)

<「監獄式」筋トレの最強トレーナー、ポール・ウェイドが激賞するのがカバドロ兄弟。新著『ストリートワークアウト』を出版した2人に、屋外でトレーニングをする魅力や、キャリステニクスの極意を聞く>

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅でできる自重力トレーニングへの注目が高まっている。本や雑誌、ネットでは、そんなニーズに合わせて、さまざまなトレーニングが取り上げられているが、その中でも最も支持を集めているメソッドの1つが「プリズナートレーニング」だ。

著者は元囚人という異色の経歴ながら、世界中のトレーニーから支持を集めてきた最強のトレーナー、ポール"コーチ"ウェイド。彼によって書かれた『プリズナートレーニング』シリーズは、日本だけで累計16万部を記録。ジム通いのみならず、プロテインも不要とするウェイドのトレーニングメソッドは、2017年(邦訳版)の発売以来、多くの読者に影響を与えてきた。

そのウェイドが激賞するトレーニーがいるのをあなたはご存じだろうか。

「この惑星上で最も偉大な2人のキャリステニクスコーチ」

ウェイドがそう呼ぶ最強の2人、それこそがカバドロ兄弟だ。

彼らはキャリステニクスとパーソナルトレーニングの世界をリードするオーソリティであり、また『プリズナートレーニング』シリーズにも動作指導のモデルとして参加しているので、シリーズの熱心な読者には、よく知られた存在でもある。

ウェイドが提唱する「監獄式」のトレーニングをストリートに移したカバドロ兄弟は、環境にあるものを創造的・即興的に利用しながら体を鍛える、まったく新しいフィットネスをつくり出した。それが「ストリートワークアウト」だ。2人が編み出したこのスタイルは、世界中で熱狂的な支持を集めつつある。

(ニューズウィーク日本版ウェブ編集部より)


◇ ◇ ◇

カバドロ兄弟のどちらかがBodybuilding.comにアップした記事を読んだことがあれば、この兄弟がニューヨーク市のストリートでトレーニングしている――まるで遊んでいるように見えるかもしれない――写真に接したことがあるだろう。

2人はフォトジェニックな写真を撮るためにそこにいるのではない(もちろん、その意味合いも少しはあるだろうが)。実際、彼らはいつも外に出て、公園や、コンクリートジャングルの中にあるパイプや足場を使ってプルアップし、ヒューマンフラッグを挙げている。

2人とも、これまでに何冊かの本を出しているが、具体的なストリートワークアウトのやり方や、なぜストリートでトレーニングするのかという点にクローズアップした本は作っていなかった。

自分たちのトレーニングスタイルを伝えたかった彼らはチームを組んで、初の共同執筆になる『ストリートワークアウト――圧倒的なパフォーマンスで魅せる究極のエクササイズ200』(山田雅久訳、CCCメディアハウス、328ページ・オールカラー)を出版することにした。

この本について、そして、ストリート(都市の屋外)で行うトレーニングの魅力について彼らが話をしてくれた。

【関連記事】全否定の「囚人筋トレ」が普通の自重筋トレと違う3つの理由

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中