最新記事
メンタルヘルス

ウォーキングは、脳を活性化させ、ストレスを低下させ、つながりを感じさせる

2020年3月11日(水)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

写真はイメージ gbh007-iStock

<欧米で注目の「ウォーキング・セラピー」。その第一人者である臨床心理士のジョナサン・ホーバンによれば、自然の中を歩くことには、心理面、身体面、スピリチュアルな面で3つの効果がある>

自然の中を歩くことで、ストレスや不安、さらには依存症、うつ病までも軽減される。それがいま欧米で注目を集めている心理療法、「ウォーキング・セラピー」だ。

2014年に診療所「ウォーキング・セラピー・ロンドン」を開設した第一人者、臨床心理士のジョナサン・ホーバンは、ウォーキング・セラピーの指南書『ウォーキング・セラピー ストレス・不安・うつ・悪習慣を自分で断ち切る』(井口景子・訳、CCCメディアハウス)を上梓。『Walk With Your Wolf』という原題にある通り、同書では「狼」が重要なキーワードとして扱われる。


 人間は皆、野性の本能を秘めた動物であり、狼はそんな人間の二面性を表す最高のメタファー(比喩)です。まず狼は人間の持つ野性と危険性、そして深く暗い感情への恐怖心を体現しています。(中略)その一方で、狼は群れに忠実で、コミュニケーションを大切する極めて社会的な動物でもあります。(中略)人間が素のままの自分でいられる空間を必要とするように、狼にも自由にうろつくためのスペースが必要です。檻(おり)に捕らわれ、狭い環境に置かれた狼は狩りの本能を失い、ストレスを募らせ、野生の環境ではありえないほど警戒心を強めます。(17~18ページより)

原題が意味する「内なる狼と歩く」とはどういうことなのか。同書から一部を抜粋し、3回にわたって掲載するシリーズの第2回では、ウォーキング・セラピーがもたらす3つの効果を紹介する。

※抜粋第1回:欧米で注目を集める「歩くだけ」心理療法、ウォーキング・セラピーとは何か

◇ ◇ ◇

狼もいきなり獲物に突進するわけではありません。じっと待ち、襲いかかる最善のタイミングを探ります。

すでに多大なストレスを抱えているあなたには、現時点では大きな決断をする余力がないかもしれません。ですから、当面の目標はスモールステップを1つずつ進むためのルーティンづくり。その上で、ウォーキング・セラピーについて具体的に検討していきましょう。このプロセスで留意すべきは、あなた自身の次の3つの側面です。

・心理面
・身体面
・スピリチュアルな面

この3つはどれも良好なメンタルヘルスを維持するのに不可欠な要素で、チームのように互いに影響し合いながらバランス感覚や健康状態を高めてくれます。この3つの側面について、ウォーキング・セラピーがもたらす効果をもう少し詳しく見ていきましょう。

心理面の効果

ウォーキング中の脳の働きは、体の動きと連動しています。長時間座っていると、屋外で動いているときと比べて認知機能の働きがはるかに鈍くなります。動物の脳にとって、座っている状態は食事か、睡眠か、毛づくろいしているかを意味するからです。一方、歩いている状態は「神経を張りめぐらせて、狩りをしている」と認識され、脳の働きが活性化します。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が

ワールド

サムスンSDI、蓄電池供給でテスラと交渉 株価急騰

ビジネス

スタバ、中国事業経営権を地元資本に売却 競争激化で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中