最新記事
幸福学

「おっさん」など、中年への揶揄はなぜ許容されるのか

2019年7月4日(木)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

happinesscurvebook190704-2.jpg

ブルッキングス研究所シニアフェローのジョナサン・ラウシュ(写真:サントリー文化財団提供)

実は、認識を改める必要があるのは老年期も同じだ。医学や公衆衛生の進歩のおかげで寿命が延び、むしろハピネス・カーブが上昇に転じてからの人生が長くなっており、その傾向は今後も続くだろうとラウシュは指摘する。5月17日に東京で開かれたシンポジウム「高齢化社会はチャンスになりうるか」(サントリー文化財団主催)のパネリストのひとりとして来日したラウシュは、次のように述べた。

「今の80歳は昔の65歳であり、1960年代の50歳よりも今の75歳が年寄りとは言えない。健康な高齢者が増えているが、それは高齢時代が長くなっているのではなく、若くいられる時代が延びていると認識すべきだ」

つまり、寿命が短かった時代に作られた認識やシステムの中で、いまだ私たちは生きているのだ、と。

中高年の能力を発揮するために必要なシステム

同シンポジウムでは、登壇した米シラキュース大学のマルガリータ・エステベス=アベ准教授がこんな指摘もしている。すなわち、少子高齢化のため高齢者雇用が叫ばれているが、実は日本の65歳以上の雇用率は男性約30%、女性約15%と、男女ともに先進国の中ではトップレベルである、と(ドイツは男性約10%で女性が約5%、イタリアは男性約8%で女性が約3%)。

しかし、日本の雇用システムは60歳定年を前提にしているため、40代後半から人材教育にほとんど投資しなくなる問題点があると、エステベス=アベは述べる。その結果、「パソコンが使えない」「USBが何かもわからない」と持ち前の知識や経験を活かす以前の問題が起こり、結果として高齢者が「スキルのない安い労働力」として、買い叩かれる事態が起きてしまうのだ。

happinesscurvebook190704-3.jpg

シラキュース大学政治学部准教授のマルガリータ・エステベス=アベ(写真:サントリー文化財団提供)

そもそも高齢者は本当に仕事の能力がないのだろうか? ラウシュは『ハピネス・カーブ』で加齢に関する最新研究を紹介している。


中高年の人も若い人と同じように生産性が高いし、彼らがいることで周りの生産性も高まることがわかっているが、これは何か衝突や問題が起きたときに、経験豊富な彼らがうまくその場をなだめているからだろう。そうした理由から、年齢層が幅広いチームのほうが生産性は高く、全国の産業の平均よりも高い。中高年は若い人と同じように集中力もやる気もある。(編集部注:『仕事に生きる知恵(Wisdom@Work)』の著者チップ・)コンリーはこう書いている。「実際、中高年ほど集中力の高い年齢層はない」
 また、中高年を訓練するのは難しくもないし、適応能力も問題ないばかりか、新しいトレーニング方法にもうまく対応できる。認知能力は年齢とともに衰えていくものの、中高年は脳のほかの領域を同時に使うことでその点を補っている(この現象は"全輪駆動"と呼ばれている)。中高年のチームは少しスピードは遅いかもしれないが、ミスは少ない。健康面では「毎日の健康状態は、中高年も若者もどちらも同じくらい(身体的にも精神的にも)健康的」だが、コンリーによると「平均すると、中高年は若者ほど休みをとらない」という。(『ハピネス・カーブ』363ページ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中