最新記事

キャリア

「かわいげ」が人生の武器になる、「かわいげ」には33種類ある

2019年4月8日(月)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「面と向かって持ち上げてくれる」「『ごきげん』であることを最重視する」などの「かわいげ」しぐさをマスターしよう Illustration: 3rdeye

<「どこか憎めない」と思わせる不思議な力(=かわいげ)は、複雑な現代社会を生き抜くための武器になる。ビジネスマン必須の能力......でもあるかもしれない>

この季節、環境が変わり、新たな人間関係を築いていく必要に迫られる人も多いだろう。そんなとき、どこへ行っても周囲とうまくやっていける人をうらやましく思うことはないだろうか。特に気になるのが、能力や年齢に関係なく「どこか憎めない」というタイプだ。

そういう人は、仕事でミスをしたり暴言を吐いたりしても、なぜか許されてしまう。「まぁ仕方ないか」と思わせる空気を醸し出しているからだ。その空気のおかげで、本当の実力以上に評価されることすらある。複雑な現代社会を生き抜いていく上で、これはかなり有利になる。

ビジネスマン必須の能力......とまでは言えないものの、いつか窮地を救ってくれるかもしれないその不思議な力、それは「かわいげ」だ!――と熱く説く本が刊行された。その名も『「かわいげ」は人生を切りひらく最強の武器になる』(久田将義・著、CCCメディアハウス)。

この本は、著名人の行動から一般の「あるある」、さらには名言や歴史まで、男性の「かわいげ」を多角的に観察した、初の『「かわいげ」研究本』だ。

声高らかに笑う、率先してバカになる、美味しいものではしゃぐ

まず、本書の言う「かわいげ」とは「かわいい」ことではない。だから、容姿や見た目、年齢などは一切関係ない。具体的に本書で「かわいげの人」として紹介されているのは、例えば、ビートたけし、浜田雅功、辰吉丈一郎、石原慎太郎......といった面々だ。

人によっては疑問符が付くかもしれないが、彼らのことを「憎めない」と感じている人は多いのではないか。強烈な個性を持ち、時にある種の「毒」を放ちながらも、長年にわたって多くの人から支持され続け、存在感を発揮している。その秘密が「かわいげ」なのだという。

その対極にいる布陣としては、宮根誠司、堀江貴文、小泉進次郎などの名が挙げられている。こちらも、ある程度うなずけるラインナップだろう。だが、彼らは決して「かわいげのない人」ではなく、あえて言うならば「かわいげの発動に失敗した人」らしい。

もちろん「かわいげの人」は身近でも見つけられる。なぜか周囲からちやほやされる人に特有のしぐさとして、「首がもげそうなほど、うなずく」「誰よりも声高らかに笑う」「面と向かって持ち上げてくれる」「いつだって全力投球」「率先してバカになれる」などが取り上げられている。

「同僚の信頼を勝ち取る」「上司の覚えめでたい」「社交場の華になる」といった目的別に、本書には計33パターンもの「『かわいげ』しぐさ」が掲載されており、これらはその一部に過ぎない。ここで全部は紹介しきれないが、他には以下のようなものもある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

高市政権の経済対策「柱だて」追加へ、新たに予備費計

ビジネス

アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政

ビジネス

米SEC、仮想通貨業界を重点監督対象とせず

ビジネス

ビットコイン9万ドル割れ、リスク志向後退 機関投資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 7
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中