最新記事

キャリア

「かわいげ」が人生の武器になる、「かわいげ」には33種類ある

2019年4月8日(月)13時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「面と向かって持ち上げてくれる」「『ごきげん』であることを最重視する」などの「かわいげ」しぐさをマスターしよう Illustration: 3rdeye

<「どこか憎めない」と思わせる不思議な力(=かわいげ)は、複雑な現代社会を生き抜くための武器になる。ビジネスマン必須の能力......でもあるかもしれない>

この季節、環境が変わり、新たな人間関係を築いていく必要に迫られる人も多いだろう。そんなとき、どこへ行っても周囲とうまくやっていける人をうらやましく思うことはないだろうか。特に気になるのが、能力や年齢に関係なく「どこか憎めない」というタイプだ。

そういう人は、仕事でミスをしたり暴言を吐いたりしても、なぜか許されてしまう。「まぁ仕方ないか」と思わせる空気を醸し出しているからだ。その空気のおかげで、本当の実力以上に評価されることすらある。複雑な現代社会を生き抜いていく上で、これはかなり有利になる。

ビジネスマン必須の能力......とまでは言えないものの、いつか窮地を救ってくれるかもしれないその不思議な力、それは「かわいげ」だ!――と熱く説く本が刊行された。その名も『「かわいげ」は人生を切りひらく最強の武器になる』(久田将義・著、CCCメディアハウス)。

この本は、著名人の行動から一般の「あるある」、さらには名言や歴史まで、男性の「かわいげ」を多角的に観察した、初の『「かわいげ」研究本』だ。

声高らかに笑う、率先してバカになる、美味しいものではしゃぐ

まず、本書の言う「かわいげ」とは「かわいい」ことではない。だから、容姿や見た目、年齢などは一切関係ない。具体的に本書で「かわいげの人」として紹介されているのは、例えば、ビートたけし、浜田雅功、辰吉丈一郎、石原慎太郎......といった面々だ。

人によっては疑問符が付くかもしれないが、彼らのことを「憎めない」と感じている人は多いのではないか。強烈な個性を持ち、時にある種の「毒」を放ちながらも、長年にわたって多くの人から支持され続け、存在感を発揮している。その秘密が「かわいげ」なのだという。

その対極にいる布陣としては、宮根誠司、堀江貴文、小泉進次郎などの名が挙げられている。こちらも、ある程度うなずけるラインナップだろう。だが、彼らは決して「かわいげのない人」ではなく、あえて言うならば「かわいげの発動に失敗した人」らしい。

もちろん「かわいげの人」は身近でも見つけられる。なぜか周囲からちやほやされる人に特有のしぐさとして、「首がもげそうなほど、うなずく」「誰よりも声高らかに笑う」「面と向かって持ち上げてくれる」「いつだって全力投球」「率先してバカになれる」などが取り上げられている。

「同僚の信頼を勝ち取る」「上司の覚えめでたい」「社交場の華になる」といった目的別に、本書には計33パターンもの「『かわいげ』しぐさ」が掲載されており、これらはその一部に過ぎない。ここで全部は紹介しきれないが、他には以下のようなものもある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

南ア、米関税で10万人の雇用失われる恐れ=中銀総裁

ワールド

原油先物は上昇、需要期待や貿易摩擦緩和の兆しで

ビジネス

米NY連銀総裁、トランプ氏のFRB攻撃にコメントせ

ワールド

米、海底通信ケーブルで中国技術・設備の使用規制へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 9
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中