2019年の相場は「小幅な値動き」? 過去の亥年の日経平均を振り返ると...
1983年(昭和58年)――バブルが始まる3年前
・年始の終値=8,021.40円
・年末の終値=9,893.82円 +1,872.42円(+23.34%)
年始から年末にかけて日経平均はおおむね右肩上がり。年始から年末までの値上がり率は23.34%。「小幅な値動き」どころか「超順調」な一年でした。
【1983年の話題・流行】
東京ディズニーランドが開園し、一方で、伝説となったNHK朝ドラ『おしん』が放映された年でもあります。ちなみに『現代用語の基礎知識』が発表する新語・流行語大賞は、翌年の1984年にスタート。
1971年(昭和46年)――ニクソン・ショック
・年始の終値=2,001.34円
・年末の終値=2,713.74円 +712.40円(+35.60%)
ひと目で8月の大暴落がわかります。これは、米ニクソン大統領がドル紙幣と金との交換停止を発表したことによる世界的な株式市場の混乱「ニクソン・ショック」によるものです。日経平均も一時は大きく値を下げましたが、年末には一気に回復。とても「小幅な値動き」とは言えない一年でした。
【1971年の話題・流行】
マクドナルドの日本1号店が銀座に開店(7月20日)。日清食品の「カップヌードル」が発売(9月18日)された年でもあります。第二次ベビーブームの先駆けの年であり、その子どもたちがいわゆる「団塊ジュニア」ですね。
1959年(昭和34年)――絶好調の岩戸景気
・年始の終値:671.28円
・年末の終値:874.88円 +203.60円(+30.33%)
戦後の高度成長期の中でも特に長く続いた「岩戸景気」(1958年7月~1961年12月)の真っ最中だったこの年。その好景気ぶりを表すように、年始からきれいな右肩上がりです。年末にはやや下げたものの、それでも年始との比較では+30%を超える値上がりとなっています。
【1959年の話題・流行】
当時皇太子だった現在の天皇陛下と美智子皇后が結婚(4月10日)、ミッチーブームが最高潮に達しました。
固まっている場合じゃない
サブプライムローン崩壊の序曲がすでに始まっていた2007年、国難と円高に泣いた1995年、順調すぎる右肩上がりの1983年、ニクソン・ショックも年末には回復の1971年、岩戸景気とロイヤルウエディングに沸いた1959年......
過去5回の亥年の日経平均株価を見てみると、まったく固まっていなかったことがわかりました。アノマリーとしての「亥固まる(値動きは小幅)」が成立しているのも1995年だけと、なんとも微妙な結果です。
小幅な値動きも大幅な値動きもどちらも乗りこなすために必要なのは、「法則らしきもの」に頼ることなく自分自身で確固とした投資判断を下すことでしょう。
[筆者]
網代奈都子(あじろ・なつこ)
30代OL。仕事のかたわらトレードを行っており、そのスキルを磨くべく日々勉強中。目下の目標は年間の利益100万円。安定した利益を出し、ペット可物件に引っ越すのが夢。

※当記事は2019年1月8日にアップした記事の再掲載です。

アマゾンに飛びます
2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー 英語力活かせる/月38万円~/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区 20代・30代活躍中/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員