最新記事

教育

日本のビジネススクールは何のためにあるのか?

2019年1月29日(火)17時45分
松野 弘(千葉大学客員教授)

日本でも、元富士ゼロックス会長の故小林陽太郎氏はウォートン・スクール、キッコーマンの名誉会長の茂木友三郎氏はコロンビア・ビジネススクール、さらに、中堅の経営者、楽天の三木谷浩史氏(元日本興業銀行)や新浪剛史氏(元三菱商事)はハーバード・ビジネススクールに進み、それぞれ経営学修士(MBA)を取得している。

では、エリートでもなく、お金もない普通のサラリーマン――でも学ぶ意欲があり、自らのビジネス能力を高めたいと思っている人たち――は一体、どうすればいいのだろうか。

日本のビジネススクールの3つの特徴

いわゆる研修事業専門の企業研修に参加するのではなく、自らの能力を向上させ、キャリアアップするためには、日本国内の社会人大学院に進学し、MBAを取得していくことが最も近道だ。

社会人大学院という名称の大学院があるわけではない。ビジネス雑誌等で、そう俗称されているだけであって、実際には下記のようにさまざまな名称のビジネススクール(経営大学院)を設置し、数多くの社会人を積極的に受け入れている。

例えば私立大学では、

・慶応義塾大学大学院経営管理研究科
・早稲田大学大学院経営管理研究科
・明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科
・法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科
・中央大学大学院戦略経営研究科など。

他方、国立大学法人大学では、

・一橋大学大学院国際企業戦略研究科
・神戸大学大学院経営学研究科
・筑波大学大学院ビジネス科学研究科など。

こうした大学に共通しているのは、(1)入学試験が通常のアカデミック型の大学院に比べて易しいこと(書類審査・小論文試験・口頭試問等で総合的に評価されることが多い)、(2)通学時間帯が夜間、並びに、土曜日、ないしは、土曜日/日曜日(中央大学大学院戦略経営研究科等)、(3)大学院を修了すると、他の企業に転職してキャリアアップをめざす、あるいは、大学教員をめざして博士課程に進学し、博士学位を取得して大学教員をめざす、といった人たちが比較的多い、ということである。

学術的な論文や著作がなくとも採用されることもある?

その気になれば、法政大学のように、1年で修士号を取得することも可能だ。元テレビ東京のアナウンサーで、現在はフリー・アナウンサーの八塩圭子氏は法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻を修了後、修士論文を業績として評価された形で、有期であるが、関西大学商学部准教授、学習院大学経済学部特別客員教授を経て、現在では、東洋学園大学経営学部准教授(専任教員職)に就任している。こうした人事には、大学が彼女を広告塔としてみているのではないかという大学側の思惑がみてとれた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中