最新記事
インタビュー

起業家けんすうが10年以上勧めてきた1冊の本

2018年11月26日(月)16時00分
今井順梨

その一方で、ただ「残っていく」仕事ではなく、これから求められていく仕事があるなら、それは何なのだろう。


最近よく言われているのが「旗を立てる仕事」というものです。「こういう世界を作るんだ」「こういうものを作るんだ」っていう旗を立てるのが、今求められているものではないか。

それを目に見える形にしているのが、キングコングの西野亮廣さんだと思うんです。西野さんは自身が描いた『えんとつ町のプペル』(幻冬舎)と同じ世界観の美術館を作ると決めて土地を買い、クラウドファンディングのプラットフォームを立ち上げ、クラウドファンディングを始めました(2018年10月下旬現在、約4400万円が集まっている)。

美術館という明確な旗を立てたから資金が集まるわけだし、建設予定地に入って建設過程を見ることができるという、一緒に美術館を作っていくリターンも支持されている。アイデアって「どうやるの?」のHowで捉えられがちですが、最近はこのような「なぜそれをやりたいのか」の、Whyのほうが大事なんじゃないかと思ってます。

けんすうさんは「自分でやりたいわけではないけれど」と前置きしながらも、VR(仮想現実)を活用したコミュニケーションに今、興味があるという。


この数年でVRが一般に普及していくと思っています。そうなるとVRを介して、多数の人格が生まれると思うんです。SNSのサブアカ(サブアカウント)を想像すると分かりやすいんですが、日本では1人がアカウントを5、6個持っていて、それぞれキャラや発言を使い分けていますよね。でもアメリカでは1人1個で、使い分けはしていない。日本をはじめ東洋人の傾向なのかもしれませんが、これって面白いなと思っていて。

自分の意見を他者に語らせるというか、他の人格に乗り移って発言するっていうのが東洋型のコミュニケーションだと思うんです。だからVRの世界では、たくさんの人格を皆でシェアするというか、誰かに乗り移る形のコミュニケーションが生まれていくのではないか。そうなっていくと自分と他人の境目がなくなって、めちゃくちゃ楽しくなりそうだなって。でもその「バーチャル人格のシェア」によってどんなビジネスが生まれるかは、今は全然分からないですけど(笑)。

5、6回チャレンジし続ければ大抵が当たる

多くの人が、働くこと=お金を稼ぐことであり、それは決して好きなことでも楽でもないと考えている。どうしたら好きなことをしながら、苦しむことなくお金を稼げるようになるのだろうか。


起業して成功する確率って日本でもアメリカでも15%程度と言われているので、これはもう運だけだと思います。新規事業が5回か6回に1回ぐらいしか当たらないということは、5、6回チャレンジしてようやく当たるかどうか。周りの起業家を見ていてそれは実感します。逆に失敗する起業家って、1回のチャレンジでうまくいかないとそこでやめてしまうんです。

でも人生って紙に書かれた迷路と同じで、一筆書きのように一気にゴールに辿り着くのは至難の業です。迷路が行き止まりだと気づいたら、戻って違う道を探せばいいのと同じで、人生もぶつかったときに失敗だと思ってチャレンジをやめたら、永遠にゴールできない。戻ることには実害はないのに、行き止まりを障害だと思って迷路をやめてしまう人が多いので、それはもったいないなと思うんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中