最新記事

キャリア

世界で10万人以上が学んできた「先延ばし」克服の科学的メソッド

2018年7月19日(木)18時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「先延ばし」をする人は優秀

本書で「内なる目標に基づくモチベーション」の重要性を説くのも、物事を遂行すること自体が幸福であるという「フロー状態」が「やる気のエンジン」になるからだ。その際、大き過ぎる目標を設定するのではなく、マイクロハビット、つまり小さな習慣や目標をこまめに設定して達成感を得ることが大事だという。

また、先延ばしが起こるのは、たいてい人の目がないときである。そのために有効なツールが「ヒロイズム」だ。自分は他の人とは違って、誰も見ていないのに並外れた行動をとれる勇気ある人間という自意識を高めることによって、先延ばしに打ち勝つことができるのだ。

敢えて気のすすまないことから一日をスタートすることで、自分がヒーローになる行動を促しやすくなる。ルドウィグ自身、起きた直後に運動をして冷水シャワーを浴びて自分を「朝のヒーロー」に仕立てることによって、だらだら二度寝をすることを克服したという。

ちなみにルドウィグに一番効き目があったツールは、「習慣リスト」とのこと。毎日書き込みをしていく1枚の表にスコアを付けていくもので、多少手はかかるが、視覚化することでやり遂げる達成感を得やすくなる。例えば「早起き」を「7時半」、「飲酒」を「ワイン2杯まで」、「運動」を「腕立て伏せ10回」などと目標を設定する。その日の目標をいくつ、どれだけ達成できたかで、一日の終わりにスコアを付ける。ルドウィグは、これによって不得意で先延ばししていた書類申請など事務処理の8割は克服したという。

では、先延ばしをしやすい人のタイプはあるのだろうか。

「先延ばしする人はたいてい優秀な人です。創造性豊かで選択肢が多く、また多くのことを人から頼まれる人です。それに、自分に言い訳をするだけの頭脳や能力にも恵まれています」

ただし、先延ばしを1つずつ克服することはできても、完全にゼロにすることはできない。それでも、先延ばしによって無駄な時間を極力なくすことが充実した人生を送るための秘訣だとルドウィグは力説する。

なぜ「先延ばし克服」の本を書いたのか

ルドウィグは科学コミュニケ―ター、起業家として活躍する32歳のチェコ人だ。先延ばしを研究するきっかけは12年前の2006年。大学入学直前に友人とバスケットボールをしていたときに右半身が突然マヒし、生死をさまよう経験をした。生存確率は50%と言われたが、数日後に目を覚まし、幸いなことに運動機能にも障害は残らなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中