最新記事

モノづくり

イノベーション流行りの日本が、順位を4位から25位に落とした理由

2018年6月4日(月)17時59分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

recep-bg-iStock.

<国を上げて取り組んでいるのに、イノベーションに関する国際競争力ランキングで順位を下げ続ける日本。ロジカル・シンキングやオープン・イノベーションといった欧米型のアプローチに頼り過ぎているのが原因では?>

「イノベーション」は、今やビジネスの世界に限らず一般社会にも広がり、この言葉を見たり聞いたりしない日はないと言っていい。と同時に、「もう聞き飽きた」「何でもかんでもイノベーションって言うなよ」と思う人も増えていることだろう。そんな声に応えるかのように、「『イノベーション』という言葉にウンザリな人へ」という見出しから始まる本が刊行された。

自社製品・サービスの開発による新規事業の立ち上げ(つまり、イノベーションだ)を支援する株式会社enmono(エンモノ)代表の三木康司氏による『「禅的」対話で社員の意識を変えた トゥルー・イノベーション』(CCCメディアハウス)だ。

日本のイノベーションはうまくいっていない

「イノベーション(innovation)」は「技術革新」と訳されることが多いが、この言葉を提案した経済学者のヨーゼフ・シュンペーターは当初、「新結合」と定義していた。つまり、「想定外の分野をつなぎ合わせることで、従来とはまったく異なる価値を生み出すこと」だ。

著者の三木氏は、イノベーションという言葉が日本ではまだ認知されていなかった時期に、大学院の博士課程でイノベーションを研究していた人物。その後、ベンチャー企業の立ち上げに参画するが、紆余曲折を経て自ら起業し、今では企業がイノベーションを生み出す手助けをしている。

そんな三木氏は2016年頃から、名刺交換をした相手の部署名や肩書きに「イノベーション」という言葉が増えたという実感を持っているそうだ。同じように感じている人は多いかもしれない。製造業を中心に強かった日本企業がグローバル競争に苦しむなか、日本は国を挙げてイノベーションに取り組んでいる現状がある。

だが残念なことに、イノベーションに関する国際競争力を比較したデータによれば、日本は毎年確実に順位を下げていて、2007年には4位だったのが2012年には25位にまで落ちている(本書で紹介されている「情報通信白書2013年度版」の資料より)。

実際、大企業がこぞって「○○イノベーション推進事業部」といった部署を立ち上げているのであれば、もうそろそろ新規ビジネスが次々に誕生し、新たな製品・サービスが市場に投入されてもよさそうなはずだが、そうした波はあまり感じられない。

要するに、日本のイノベーションはうまくいっていないのではないか。そして、イノベーションがうまくいかないのは、ロジカル・シンキングやオープン・イノベーションといった欧米型のアプローチに安易に頼り過ぎていることが原因なのではないか――というのが三木氏の指摘である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中