最新記事

モノづくり

イノベーション流行りの日本が、順位を4位から25位に落とした理由

2018年6月4日(月)17時59分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

オープンではなくトゥルーがうまくいく理由

イノベーションを生む手法として、近年、企業などが積極的に取り入れているのがオープン・イノベーションだ。外部からの人材や情報をオープンに取り入れ、自社が持つ強みや資源と組み合わせることで、新たな価値を生み出そうというアプローチである。

本書の中で、大手メーカーのエンジニアやデザイナー、外資系コンサルティング企業の若手社員、さらに日本有数の大学も参加する、ある製品開発カンファレンスに著者が携わったときの話が紹介されている。多くの優秀な人材が集まったものの、そこから製品化されたものは1つもなかったそうだ。

カンファレンスでは、参加者の多くが、それぞれの専門性によって「誰かの課題」を解決しようという高い志で動いていた。だが、そうした"他人ごと"を目標設定にすると、長い時間とそれなりの開発資金を必要とするようなモノづくりを支えきれない。誰かのための「すべき」ではなく、自分が「とにかくしたい」という想いがなければ、いずれ求心力を失ってしまうのだ。

自分ごとのモノづくりは、たった1人のアイデアから始まる。大きな資金力もないので、コツコツと開発を進めていくことになる。しかし、強い情熱には徐々に共感する人々が集まり、資金が集まり、プロジェクトは勢いを増していく。そうして、期待をはるかに超える成果を上げることもある。

「お一人様モノづくり」として始まったプロジェクトが、本来の企画者の能力を大幅に上回る価値を生み出す。それこそが「他に類のない『本物(トゥルー)』のイノベーションであり、他の誰でもない自分に『誠実(トゥルー)』なイノベーション」だという。

三木氏の会社が運営する自社製品・サービス開発講座「zenschool(ゼンスクール)」では、このような自分ごとから小さく始める「マイクロモノづくり」を推奨。本書では、その「zenschool」のメソッドで生まれ、実際に成果を上げているイノベーション事例として、手術などの際に医療従事者の体力的負担を軽減できる、身に着けて移動可能なイス「archelis(アルケリス)」や、差別化の難しいタクシー業界で、単なる移動手段にとどまらない心への作用を重視した新サービス「想い出タクシー」が紹介されている。

イノベーションに必要なのは議論ではなく対話

自分の内から湧き起こる「トゥルー・イノベーション」に対して、外部の情報を拠り所とするものを本書では「ミー・トゥー・イノベーション」と名付けている。

多くの人が「Me too(私も!)」と共感することを軸にして、製品・サービスを開発していく進め方で、巷の新規企画はたいていそうやって立てられている。だが、このやり方では結局、似通った競合製品で溢れ返った「レッドオーシャン」に身を投げ出すことになりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中