最新記事

モノづくり

イノベーション流行りの日本が、順位を4位から25位に落とした理由

2018年6月4日(月)17時59分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

自社や自分の中に「これをやりたい」という確固とした軸があるなら、外部とつながることも有効だ。だが軸がなければ、いくらつながってもコラボレーションはできない。新しいものを求めて外とつながるよりも、まずは自社の強みや自分の仕事を腑分けし、その価値を再認識することが大切だ。

「自分が本当にやりたいこと」を知るには、自分自身との「対話」が必要になる。三木氏自身は、リストラの憂き目にあったときに出合った坐禅で、それを体験した。自分の中の閉じた世界で考えを深めることで、次々とアイデアが湧いてきて、そこから現在のビジネスも生まれたそうだ。


 徹底的に一つのことに関して考える習慣は「クリティカル・シンキング」と言い換えることができる。クリティカル・シンキングは構造化された思考技術の一つだが、坐禅をしている間に、あらゆる可能性で熟考を重ねて結果を導き出すという行為は、自然と構造化された思考と似たパターンになる。(本書11ページより)

組織においても、本来イノベーションに必要なのは「議論」ではなく「対話」だという。二者択一のために意見を戦わせるのではなく、本音を伝え合うことで「共通の基盤」を探しながら、新たな第3案を見つけ出すのだ。まさに「新結合」であり、本書ではこれを「『禅的』対話」としている。

こうした手法は、日本の生活・文化・伝統に既に組み込まれている思考プロセスだと三木氏は言う。海外発の新しい手法を安易に採用するのではなく、日本人らしいアプローチで、自分たちが本来持っているポテンシャルを生かした、真のイノベーションを目指す時期に来ているのかもしれない。


『「禅的」対話で社員の意識を変えた トゥルー・イノベーション』
 三木康司 著
 CCCメディアハウス

【お知らせ】本書の著者・三木康司氏と、「幸福学」「イノベーション研究」の前野隆司・慶應義塾大学大学院教授らによる刊行記念トークが、6月8日に東京・目黒で開催されます。お申し込みはこちらから。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展

ワールド

焦点:なぜ欧州は年金制度の「ブラックホール」と向き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中