最新記事
マネー

5年後に価格が倍のものも...ブランド品を「投資対象」として買うときに気を付けるべき4つのポイント

Fashion Investment

2024年2月3日(土)19時51分
ナオミ・ブレイスウェイト(英ノッティンガム・トレント大学准教授)
ファッション投資対象としてのディオールのサドルバッグ

『セックス・アンド・ザ・シティ』に登場したディオールのサドルバッグ HBOーEVERETT COLLECTION/AFLO

<ラグジュアリーブランドの価値を見極める美と経済のセンスを磨く>

デザイナーズブランドが売り上げを伸ばし、一方で持続可能な買い物への関心が高まっている今、より寿命の長いファッションへの投資について考える価値があるだろう。

ルイ・ヴィトンの売り上げは2019年から右肩上がりで、バーバリーはパンデミック後の1年間で86%増えた。「アスレジャー(アスレチック+レジャー)」関連のコラボレーションなど、ラグジュアリーファッションは以前より手に入りやすくなったが、まだまだ値段は高い。そこで、時間を超越する「投資アイテム」を見極める4つのポイントを見ていこう。

■リセールの価値

ファッションの投資対象は高価格の高級品が多く、その価格はここ10年で上昇している。例えば、シャネルのバッグは5年間で約2倍に。象徴的なミディアムフラップバッグは22年の7550ポンド(現在のレートで約142万円)から1年で8530ポンドに上がり、リセール市場で最も人気があるデザインの1つになっている。

エルメスのバーキンとケリーのバッグも間違いのない投資アイテムだ。平均小売価格は8237ポンド。リセール市場では2倍になることもある。

高級ファッションの委託販売サイトのベスティエール・コレクティブやネットオークション大手のeベイなどは、リセール価格を試算するのに便利だ。

■品質とスタイル

近年はブランドのロゴをあからさまに使うデザインから、よりシンプルで時代にとらわれない「静かなラグジュアリー」へと傾向が変わりつつある。ロロ・ピアーナのカシミヤのセーターは1700ポンドを超えるかもしれないが、その品質とクラシックなスタイルは、トレンドの移り変わりを超越した投資アイテムになるはずだ。

■ブランドの信頼性

時計や宝飾品、ハンドバッグは特に、伝統あるブランドが投資対象として好ましい。ロレックスの時計は希少性が高いモデルほど、購入後も評価額が高い。

バーバリーのアイコンであるトレンチコートは100年以上前からほとんどデザインが変わらず、ワードローブの投資として価値があると、ヴォーグ誌も太鼓判を押す。ただし、トレンドが変わると価値が下がりやすい最新モデルではなく、定番のデザインを選ぼう。

■セレブが愛用

セレブを起用した宣伝は、ブランド戦略として人気がある。英ポップスターのハリー・スタイルズが23年のツアー中に、アディダスとグッチがコラボした「ガゼル」のスニーカーを履いたら、売り上げが2倍に増えたという。もっともスニーカーのリセール市場にかつての活況はなく、今の投資対象としては微妙かもしれない。

セレブのお墨付きも万能ではない。ディオールのサドルバッグは1999年にドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』に登場しアイコンの地位を獲得したが、やがて輝きを失った。再び注目されたのは、18年に復刻されたときだ。

ファッションの価値は、必ずしも価格に左右されない。自分が購入した品に思い入れを持ち続けられることが、永続的な価値と使い捨てではない寿命を裏付ける。

The Conversation

Naomi Braithwaite, Associate Professor in Fashion Marketing and Branding, Nottingham Trent University

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中