「具体化と抽象化だけで、仕事の10割はうまくいく」...なぜリーダーは「抽象的」でなくてはならないのか?
組織をつくる目的は《抽象》と《具体》の役割分担
次にあなたにしてもらいたいのは、描いてみた組織図を90 度右に回転してみることである。
社長はいちばん上でなく、いちばん右に来る。底辺だった一般社員は左側に来る。あなたの上司は、あなたの上でなくて右にいる。
そしていちばん重要なことだが、その図の右側に《抽象》と書き、左側に《具体》と書き加えてもらいたい。
これで、不人気であったピラミッド型組織は、本当の姿を表した(図2)。

人が組織を作る理由は、上下関係を作るためではない。担当する抽象度を、《抽象》側から《具体》側まで役割分担するためなのだ。
組織の役割を3つに分類してみる
話を単純化するために、組織の役職を3つに分類しよう。
・プレイヤー
・マネージャー
・リーダー
の三分類だ。「プレイヤー」とはいわゆる一般社員、平社員のことで、現場で実際に動いている人たちだ。
たとえばお客さんをまわって営業していたり、工場で手を動かしてものを作っていたりする。「マネージャー」とは要するに管理職のことで、会社で言えば課長や部長を指す。
では、係長や主任についてはマネージャーに分類されるのか、それともプレイヤーなのか? ということが気になる人がいるかもしれない。
「うちの会社では、係長は管理職ではなく一般職扱いですがプレイヤーなのでしょうか?」とか「部下がいない課長はマネージャーに入るのでしょうか?」という具合だ。
しかし、ここでは明確な線引きはあまり気にしなくていい。2つの領域の中間にいる人、あるいは複数の領域に同時にいる人はたくさんいる。
「リーダー」とは組織のトップに立って他のみんなを引っ張っていく人だ。会社では社長やCEOのような経営者がこれにあたる。国だったら、大統領や首相のことを指す。
ここでも、「社長と会長はどちらがリーダーなのですか?」というようなことはあまり気にしない。リーダーが複数人いる組織は存在するし、そもそも本当のリーダーがいない組織も、不幸だが存在する。
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/警備経験/夜勤あり/賞与あり/年齢不問/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/シフト制/経験者歓迎/高収入/経験歓迎/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験歓迎/シフト制/賞与あり/警備経験/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/資格不問/経験者/経験者OK/賞与あり/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員





