最新記事
仕事術

「具体化と抽象化だけで、仕事の10割はうまくいく」...なぜリーダーは「抽象的」でなくてはならないのか?

2023年11月9日(木)11時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

プレイヤーほど具体的、リーダーほど抽象的

この単純化した「プレイヤー」「マネージャー」「リーダー」を、90度回転させた組織図に当てはめてみよう。

すると、左側に位置する「プレイヤー」ほど具体的な仕事を担当し、右側に位置する「リーダー」ほど抽象的な仕事を担当することがよく分かる(図3)。

zu3-20231107.jpg

いちばん左側に位置する「プレイヤー」は、実際に「作業」をすることで価値を作り出す人だ。責任を持つ範囲は比較的狭く、何か一部分に特化することが多い。

営業の仕事であれば「担当はこの何人」とか、工場の仕事であれば「この製造ラインのこの部分」という具合だ。時間的な責任範囲は、1日から1ヶ月ぐらいの短期間であることが多い。

「プレイヤー」から少し右側に寄って「マネージャー」の領域になると、仕事は抽象的なことが増えてくる。

管理職は、売上と経費をコントロールして収支を管理するとか、ビジネスモデルを組み立てるとか、あるいは、多数の部下をまとめるための組織作りや制度作りをする、といった抽象的な仕事で価値を生み出す。

責任を持つ範囲は、プレイヤーより広くなり、「営業部全体」とか「経理課全体」というように、ある部署全体の面倒を見ることになる。時間的な責任範囲は長期間になり、1ヶ月〜1年ぐらいで責任を持つことが多い。

あなたの組織に時給の課長や日雇いの部長はいないと思うが、その理由は、責任を持つ時間軸の長さのせいである。ほぼすべての管理職は、月給か年俸で働いているはずだ。

「マネージャー」からもっと右側に移動すると、社長や経営者などの「リーダー」の領域だ。この領域では、価値を生む仕事はさらに抽象的になる。会社の向かう方向性を決める経営理念を考え、組織を支える文化や哲学を生み出すのがリーダーの仕事だ。

リーダーの責任範囲はもちろん組織全体で、もし会社の部署間で利害が対立して協力が進まなかったりしたら、そこを調整しみんなを納得させるのが経営者の役割になる。リーダーが考えるべき時間軸は、マネージャーよりさらに長期間になる。

組織の向かう方向性が1ヶ月ごとに変わってはドタバタしすぎでついていけない。おそらく1年ぐらいが最小単位で、できれば10年以上の先を見据えて経営理念を打ち立てたい。

あなたの組織が階層構造になっている理由は、上の階層の人が下の階層の人に命令するためではない。考えるべき抽象度を、具体から抽象まで役割分担するためなのだ。

この組織の構造を理解すると、上司と部下のコミュニケーションは劇的に改善する。「飲みニュケーション」とか「世代間ギャップの解消」とか「共通の趣味」とかは必要ない。《具体》と《抽象》に注目するだけですべての問題が解決されるからだ。


谷川祐基(たにかわ・ゆうき)
日本教育政策研究所代表取締役。1980年生まれ。愛知県立旭丘高校卒。東京大学農学部緑地環境学専修卒。小学校から独自の学習メソッドを構築し、塾には一切通わずに高校3年生の秋から受験勉強を始め、東京大学理科Ⅰ類に現役合格。大学卒業後、「自由な人生と十分な成果」の両立を手助けするための企業コンサルティング、学習塾のカリキュラム開発を行う。著書に『見えないときに、見る力。:視点が変わる打開の思考法』『賢さをつくる:頭はよくなる。よくなりたければ。』『賢者の勉強技術:短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方 』(共にCCCメディアハウス)がある。


仕事ができる 具体と抽象が、ビジネス10割解決する。
  谷川祐基[著]
  CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中