【10%オフ】[ララクリスティー] ネックレス レディース 天然ダイヤモンド【Amazon タイムセール】
(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)
京セラ名誉会長時代の稲盛和夫氏(左、2000年1月) SUSUMU TOSHIYUKI-Reuters
<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023 ロングセラー賞」受賞を記念して、サンマーク出版の植木宣隆代表取締役社長(インタビュー当時)にインタビュー>
混迷の時代だからこそ「人間は何のために生きるのか」という根本的な問いが重要なのではないか。私たち人間が生きる意味は、心を高めること、魂を磨くことにあるのではないか──。
こんな問いかけから始まる稲盛和夫氏の著作『生き方』(サンマーク出版)は、2004年の刊行以来、多くの人の心を動かし続けています。刊行後10年をかけてミリオンセラーとなり、現在では150万部に達した本書は、国外でも広く愛され、中国では600万部を突破しています。時代も国も越えて読まれ続ける『生き方』は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」でロングセラー賞を受賞しました。
『生き方』はどのようにして生まれたのか。小さな出版社であるサンマーク出版から、ベストセラーやロングセラーが生まれ、世界への広がりまでをも実現できるのはなぜか。「手のひらに、一冊のエネルギー。」を旗印に、これまで8冊のミリオンセラーを送り出してきた、株式会社サンマーク出版代表取締役社長(インタビュー当時)である植木宣隆氏に、『生き方』や本にかける思いを語っていただきました。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。
──読者が選ぶビジネス書グランプリ2023、ロングセラー賞の受賞おめでとうございます! まずは受賞のご感想をお聞かせください。
非常に光栄なことです。よく「ベストセラー」が話題にのぼり、書籍は絶えず部数の話をされるものですが、どのくらいの期間読まれたかは案外見逃されやすいのかもしれません。長く付き合った人は裏切らないというのと同じで、長く読み継がれた本は裏切らないものだと思います。「ロングセラー」は「本物」の同義語なのではないかと。
不思議なことに、ロングセラーになっているものは古びないんですよね。私自身、ドラッカーの『経営者の条件』を何度も読んでいるのですが、出版されてから60年近く経っている今読んでも全然古びていないんですよ。それに、経営者になって最初の年に読んだとき、5年、10年、20年経ったときとでは、気づきを得られるページが違っていて、その時々で新しい読み方ができます。社会や人のあり方万般について語り、その本質を射抜いている本だからこそ、人の心の本質的な部分を揺さぶることができるのではないでしょうか。
こうしてロングセラー賞をいただき、『生き方』がそうした「ロングセラー」になりつつあるという保証のようなものを頂戴したような気持ちで、大変ありがたく思っています。
『生き方』
著者:稲盛和夫
出版社:サンマーク出版
要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
グーグル本社 SpVVK-iStock
<Google米国本社に勤務する主席UXデザイナーは47歳で入社した、韓国出身の女性。仕事で壁にぶつかったときにこそ、自分に優しくする理由について>
Alex Pankratov-iStock
<いま各出版社が読者に最もイチオシする本を紹介。ヤバイ事態からの脱出法から、「地頭力」の鍛え方、17歳までに知りたいお金の知識...ほか>
Yue_/iStock
<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」で自己啓発部門賞に選ばれた『言語化の魔力』の筆者で精神科医の樺沢紫苑氏インタビュー>
maroke-iStock.
<悪意は社会を動かす。そして悪意は進化している。悪意の本質、そして正の側面とは何か? 心理学者が目からウロコの議論を展開する>
bee32-iStock
<「分からない古典や哲学書にも挑戦しなければならない...」名文記者として知られる朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏が説く、読書術について>