最新記事

経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部
京セラ名誉会長時代の稲盛和夫氏

京セラ名誉会長時代の稲盛和夫氏(左、2000年1月)  SUSUMU TOSHIYUKI-Reuters

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023 ロングセラー賞」受賞を記念して、サンマーク出版の植木宣隆代表取締役社長(インタビュー当時)にインタビュー>

混迷の時代だからこそ「人間は何のために生きるのか」という根本的な問いが重要なのではないか。私たち人間が生きる意味は、心を高めること、魂を磨くことにあるのではないか──。

こんな問いかけから始まる稲盛和夫氏の著作『生き方』(サンマーク出版)は、2004年の刊行以来、多くの人の心を動かし続けています。刊行後10年をかけてミリオンセラーとなり、現在では150万部に達した本書は、国外でも広く愛され、中国では600万部を突破しています。時代も国も越えて読まれ続ける『生き方』は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」でロングセラー賞を受賞しました。

『生き方』はどのようにして生まれたのか。小さな出版社であるサンマーク出版から、ベストセラーやロングセラーが生まれ、世界への広がりまでをも実現できるのはなぜか。「手のひらに、一冊のエネルギー。」を旗印に、これまで8冊のミリオンセラーを送り出してきた、株式会社サンマーク出版代表取締役社長(インタビュー当時)である植木宣隆氏に、『生き方』や本にかける思いを語っていただきました。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


ロングセラーは、いつ読んでも何度読んでも新しい

──読者が選ぶビジネス書グランプリ2023、ロングセラー賞の受賞おめでとうございます! まずは受賞のご感想をお聞かせください。

非常に光栄なことです。よく「ベストセラー」が話題にのぼり、書籍は絶えず部数の話をされるものですが、どのくらいの期間読まれたかは案外見逃されやすいのかもしれません。長く付き合った人は裏切らないというのと同じで、長く読み継がれた本は裏切らないものだと思います。「ロングセラー」は「本物」の同義語なのではないかと。

不思議なことに、ロングセラーになっているものは古びないんですよね。私自身、ドラッカーの『経営者の条件』を何度も読んでいるのですが、出版されてから60年近く経っている今読んでも全然古びていないんですよ。それに、経営者になって最初の年に読んだとき、5年、10年、20年経ったときとでは、気づきを得られるページが違っていて、その時々で新しい読み方ができます。社会や人のあり方万般について語り、その本質を射抜いている本だからこそ、人の心の本質的な部分を揺さぶることができるのではないでしょうか。

こうしてロングセラー賞をいただき、『生き方』がそうした「ロングセラー」になりつつあるという保証のようなものを頂戴したような気持ちで、大変ありがたく思っています。

230331fl_ipi01.jpg

生き方
 著者:稲盛和夫
 出版社:サンマーク出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【10%オフ】[ララクリスティー] ネックレス レディース 天然ダイヤモンド【Amazon タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

キャリア

「臆病だからGoogleのリーダーになれた」30歳から知っておきたい、仕事の心得とは?

2023年4月7日(金)08時12分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
Google

グーグル本社 SpVVK-iStock

<Google米国本社に勤務する主席UXデザイナーは47歳で入社した、韓国出身の女性。仕事で壁にぶつかったときにこそ、自分に優しくする理由について>

本文を読む
BOOKS

もしもワニに襲われたらどうすればいい? 究極のサバイバルを学ぶ超・実用書

2023年4月6日(木)18時02分
flier編集部
口を開けるワニ

Alex Pankratov-iStock

<いま各出版社が読者に最もイチオシする本を紹介。ヤバイ事態からの脱出法から、「地頭力」の鍛え方、17歳までに知りたいお金の知識...ほか>

本文を読む
ヘルス

10万件の悩み相談を受けた精神科医が気付いた、メンタル不調を抱えてしまう人の「共通項」

2023年4月4日(火)17時57分
flier編集部
悩み相談イメージ画像

Yue_/iStock

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」で自己啓発部門賞に選ばれた『言語化の魔力』の筆者で精神科医の樺沢紫苑氏インタビュー>

本文を読む
海外ノンフィクションの世界

同僚が失敗するのが見られるなら、自分のボーナスが減ってもいいと考える人

2023年4月4日(火)12時00分
プレシ南日子 ※編集・企画:トランネット
職場

maroke-iStock.

<悪意は社会を動かす。そして悪意は進化している。悪意の本質、そして正の側面とは何か? 心理学者が目からウロコの議論を展開する>

本文を読む
BOOKS

分からなくても「毎朝15分」難しい本を読むことで起きたこと...人生を変える読書術

2023年4月4日(火)08時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
読書

bee32-iStock

<「分からない古典や哲学書にも挑戦しなければならない...」名文記者として知られる朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏が説く、読書術について>

本文を読む

ニュース速報

ワールド

反転攻勢すでに開始とゼレンスキー大統領、「将官の士

ワールド

ノルドストリーム爆発、ポーランド拠点に破壊工作か 

ワールド

スイス中銀総裁、インフレ抑制へ利上げ示唆

ビジネス

アングル:スタバがインドで低価格戦術、拡大市場で競

MAGAZINE

特集:最新予測 米大統領選

2023年6月13日号(6/ 6発売)

トランプ、デサンティス、ペンス......名乗りを上げる共和党候補。超高齢の現職バイデンは2024年に勝てるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦土作戦」

  • 2

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 3

    ワニ2匹の体内から人間の遺体...食われた行方不明男性の姿

  • 4

    ロシア戦車がうっかり味方数人を轢く衝撃映像の意味

  • 5

    新鋭艦建造も技術開発もままならず... 専門家が想定…

  • 6

    「裸同然の女性2人が動物の死骸に群がる」様子が監視…

  • 7

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 8

    「真のモンスター」は殺人AI人形ではなかった...ホラ…

  • 9

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

  • 10

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人より…

  • 1

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人よりスポンサーに感謝で「恩知らず」と批判殺到

  • 2

    「中で何かが動いてる」と母 耳の穴からまさかの生き物が這い出てくる瞬間

  • 3

    ウクライナの二正面作戦でロシアは股裂き状態

  • 4

    【動画・閲覧注意】15歳の女性サーファー、サメに襲…

  • 5

    敗訴ヘンリー王子、巨額「裁判費用」の悪夢...最大20…

  • 6

    性行為の欧州選手権が開催決定...ライブ配信も予定..…

  • 7

    ダム決壊でクリミアが干上がる⁉️──悪魔のごとき「焦…

  • 8

    新鋭艦建造も技術開発もままならず... 専門家が想定…

  • 9

    ワニ2匹の体内から人間の遺体...食われた行方不明男…

  • 10

    ロシア戦車がうっかり味方数人を轢く衝撃映像の意味

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 3

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 4

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「…

  • 5

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 6

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 7

    エベレストで九死に一生を得た登山家、命の恩人より…

  • 8

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

  • 9

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 10

    ロシアの「竜の歯」、ウクライナ「反転攻勢」を阻止…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中