最新記事
経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部

230330fl_isp01.jpg

株式会社サンマーク出版代表取締役社長(インタビュー当時)である植木宣隆氏

──『生き方』にも、社会や人の本質を射抜くような力がありますね。

ありますね。私なりに稲盛先生の言葉の特徴をとらえて申し上げるならば、「鋭さ」と「平易さ」が挙げられます。「一流の人は、難しいことをやさしく伝える。二流の人は、難しいことは難しく伝える。三流の人は、やさしいことを難しく伝える」と私はよく口にするのですが、稲盛先生の言葉は研ぎ澄まされたものでありながら、とてもやさしいですよね。

稲盛先生は臨済宗妙心寺派の円福寺で得度され、宗教的にも深い探求をされていて、非常に高い精神性をお持ちです。仕事の場で苦しみ鍛え抜かれた経験と、人間の心についての深い洞察が、鋭利でやさしい言葉につながっているのではないかと思います。

刊行まで7年、熱意の広がりは世界にまで

──『生き方』は企画時点で大変な熱意をかけて準備されたと伺っています。制作のご様子をお話しいただけますか。

『生き方』は、企画から刊行まで7年ほどかかっています。先生とお会いするまでにもずいぶん時間がかかりました。

野心的なオファーではあるんですけれども、私たちは先生の代表作になるようなものをつくりたいと本気で思っていました。それまでのご著書は経営的なものが多かったので、もっと広く一般の読者が読んで感動するような、先生の考えと体験を凝縮して大きなエネルギーをもつ本にしたいというお願いをしたんです。

そのときの稲盛先生には先行している企画の依頼がいくつもあって、私たちと本をつくれるとしたら何年か先になると言われました。それでもかまわないとお伝えしたところで、簡単に引き受けていただけるわけではありません。

そこで、引き受けていただけるかは別として、社を挙げてこの企画に取り組もうということになりまして、当時の担当編集者が自らホテルに缶詰になって、先生の著作はもちろん、盛和塾の会報誌すべてにまで目を通すという取り組みを始めたんです。

──まだ企画を引き受けていただけていない段階で、そこまでの取り組みができる会社は少ないかもしれないですね。植木社長はその様子をどうご覧になっていたのでしょうか。

たしかにここまでする会社は少ないかもしれません。もし先生に引き受けていただけなかったら、時間も労力も無駄になってしまうと考えるものです。でも、私は仮に稲盛先生に企画を断られたとしても、そこで編集者が缶詰になって盛和塾の会報に目を通すことは、どこかで会社のプラスになるに違いないと、そうした取り組みをしていこうと思ったんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中