最新記事

トラベル

GWスタート 日本人観光客でにぎわう韓国旅行業界が抱える3つの課題とは

2023年4月28日(金)20時30分
佐々木和義
韓国の繁華街明洞で記念写真を撮影する旅行客

パンデミックが収まり海外からの観光客が戻り始めたソウルの繁華街・明洞。Kim Hong-Ji - REUTERS

<パンデミックが収まり、日韓双方に観光客が戻り始めたが......>

日本政府観光局(JNTO)が発表した2023年1月から3月の訪日外国人479万300人の3人に1人、16万700人が韓国人だった。また韓国法務部によると2023年1月から3月に韓国に入国した外国人181万7136人の5人に1人に相当する36万1121人が日本人で、いずれも外来者数2位以下をはるかに上回っている。

ソウルの繁華街にある明洞や東大門市場などは、日本人旅行者が目立って増えている。

その明洞と東大門市場の間に位置するベストウエスタンプレミアホテル国都は、宿泊者のおよそ6割を日本人が占めているという。ほかは韓国人が15%、日本以外の東アジアや東南アジアの旅行者が25%ほどとなっている。

ソウルを訪れる日本人旅行者の特徴は2つある。特定の目的をもたないこととコロナ・パンデミック前から韓国を訪れていたハードリピーターが多いことだ。

よりディープな韓国を楽しむ日本人

ホテル国都に宿泊する日本人のうち、ビジネス客は20%程度で、コロナ禍前は韓流や美容やエステ、化粧品など特定の目的をもつ旅行者が少なくなかったが、いまは特定の目的をもたない人が多いという。また旅行会社のパッケージツアー利用者は4割ほどで、半数以上が航空券とホテルを個別に手配するハードリピーターとなっている。

特定の目的をもたない日本人旅行者は、かつて旅行者と無縁だったスポットや店などを訪問する。その1つが広蔵(カンジャン)市場だ。広蔵市場は1905年、韓国初の庶民向け市場として誕生した。食品や衣類品、日用雑貨などを扱う小売店が集まる市民向け市場だが、屋台街は観光客で溢れ返っている。

海外旅行が閉ざされて、韓国全土からソウルを訪問する国内観光客が増えると、テレビ局がソウルの観光スポットとして取り上げた。観光客が増えて以降、価格上昇が著しいが、今年3月、日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」で紹介した影響もあり、日本人観光客も少なくない。

東大門市場の食品スーパーも同様だ。ノーブランド・ドゥータモール店は、大手小売チェーン、Eマートが運営する1人世帯や2人世帯など小世帯向けスーパーだ。生鮮や冷凍食品、加工食品が中心で、旅行者向け商品は皆無といえるが、日本人旅行者が目立つようになってきた。日本人には馴染みのないPB (プライベートブランド)が多く、同店を利用した日本人旅行者は、目的の商品がないと話しながらも菓子類を購入していた。

ソニーのブラビアが30%オフ【アマゾン タイムセール(9月27日)】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

中国恒大集団の許家印会長、警察の監視下に=BBG

ビジネス

PwC豪州法人、グーグル以外の顧客にも税務機密情報

ビジネス

タイ中銀、予想外の利上げ 今年の経済成長予測を下方

ビジネス

中小賃上げ・国内先端投資促進減税制度を議論=新しい

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家中さまよう子ヤギ、その必死さにネット悶絶

  • 3

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被害──「大規模反攻への地ならし」と戦争研究所

  • 4

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサ…

  • 5

    西日本最大級のグルメイベント「全肉祭」 徳島県徳…

  • 6

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    「中流階級」が50%以下になったアメリカ...縮小する…

  • 9

    ゼレンスキー、念願の最強戦車「エイブラムス」がウ…

  • 10

    中国高官がまた1人忽然と消えた...中国共産党内で何…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 3

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 4

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 5

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 8

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 7

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 8

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 9

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 10

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中