最良のフォーメーションとは? サッカーに学ぶ「人事戦略の極意」8カ条

WHAT CEOS CAN LEARN FROM THE WORLD CUP

2023年1月12日(木)14時45分
ボリス・グロイスバーグ(ハーバード・ビジネススクール経営学教授)、サーシャ・シュミット(WHUオットー・バイスハイム経営大学院スポーツ経営センター長)、アブヒジット・ナイク(ファンドフィーナ社リスク・データ責任者)、ハリー・クルーガー(バイエルン・ミュンヘン戦略・事業開発担当)

230117p40WCEOposition.jpg

この研究では、全体で最も重要なポジションは左サイドバックであること、中盤で最も重要なのは左サイドハーフ(ウイング)で、センターバックで最も重要なのは左センターバックであることも分かった。

11人の相対的貢献度を見ると、ディフェンスでは左サイドバックの貢献度が12.23%で、右サイドバックは11.21%。攻撃を担う左サイドハーフの貢献度は7.76%だが、右サイドハーフは6.72%にとどまる。

左センターバックの貢献度は6.58%で、右センターバックは5.78%。ブロックでまとめてみると、平均的なディフェンダーの勝利への貢献度は10.54%だが、平均的なミッドフィルダーの貢献度は5.84%で、平均的なフォワードの貢献度も6.85%止まり。ゴールキーパーの貢献度は8.76%だ。

総じて左サイドの貢献度が高いことを考えると、カバー範囲が広い左利きの選手を獲得することが、チームの戦績向上につながると推論できる。大抵の選手は右利きだから、獲得候補の選手はそんなに多くない。

だが、左利きのディフェンダーが試合のカギを握ると考えられる以上、クラブが左利き選手の発掘と育成に力を注ぐのは合理的な戦略と言えそうだ。

ただ、右利きだが左サイドバックとして活躍した名選手もいる。10年W杯でドイツ代表の主将を務めたフィリップ・ラームは、プロデビューした当初は右サイドバックだったが、左に移り、最終的にはサッカー史上最高の左サイドバックの1人という名声を打ち立てた。

ラームは右利きのままこの偉業を成し遂げたが、98年W杯でイタリア代表の主将を務めたパオロ・マルディーニのように、才能と粘り強さで右利きから両利きとなり、左サイドバックとして活躍した選手もいる。

最後に、相対的貢献度で見落としてはいけないのは、監督の貢献度が9.77%と、左右のサイドバックに次いで3番目に重要な「ポジション」であることだろう。

サッカーは成功の予測が難しく、小さな物事が大きな違いをもたらすこともある。そこには経営者が学べることも少なくない。そこで、常勝チームをつくる上で重要なポイントをいくつか挙げておこう。

1. ディフェンダーは華やかなスポットライトを浴びにくいが、統計的に見ると、彼らこそが勝利の決め手となる。どんな部門や部署にも、こうした縁の下の力持ちがいるはずだ。表彰されるのは営業担当者かもしれないが、その売り上げを可能にする業務システムを構築してきたのはエンジニアなのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テキサス洪水の現場を訪問 当局の対応を

ビジネス

NY外為市場=ドルが対円・ユーロで上昇、貿易摩擦巡

ビジネス

米国株式市場=反落、米政権の新たな関税措置で不確実

ワールド

死刑免除の司法取を無効に、米高裁 同時多発攻撃の首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 6
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 7
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中