最良のフォーメーションとは? サッカーに学ぶ「人事戦略の極意」8カ条
WHAT CEOS CAN LEARN FROM THE WORLD CUP
■最良のフォーメーションとは
分析の結果、チームのパフォーマンスへの相対的貢献度の高い上位5つのポジションは、左サイドバック、右サイドバック、ゴールキーパー、左サイドハーフ、右サイドハーフであることが分かった。
また、貢献度の高い順に上から11のポジションを並べて「チーム」をつくると、ゴールキーパー、3人のセンターバック、2人の守備的サイドバック、4人のミッドフィルダーと1人のフォワードという組み合わせになった。言い換えれば5-4-1のフォーメーションだ。
ブンデスリーガの平均的なフォーメーションは4-5-1だ。5-4-1は伝統的な戦術フォーメーションではないが、近年では使われることが増えている。ディフェンスの安定性と戦術的な柔軟性が高まるからだ。攻撃力に劣るチームが個人技に優れたチームと対戦する場合、ディフェンスの安定性は特に重要になる。
分析の対象となった期間において、5-4-1は対バイエルン・ミュンヘン戦で使われることが多かった(全体の44.44%)。ちなみにこの期間を含む全シーズンでバイエルン・ミュンヘンはリーグ優勝している。
国際試合においても、5-4-1を採用した弱小チームが快進撃を見せた例はいくつもある。14年のW杯ではコスタリカが5-4-1を使って準々決勝まで進出し、世界を驚かせた。04年の欧州選手権では、ギリシャがいくつかの試合で変則的な5-4-1を使って優勝した。
このフォーメーションが戦術的柔軟性を持つかどうかは、左右サイドバックの身体面および戦術面における能力の高さと強く関係してくる。攻撃時は3人のディフェンダーを残してフィールド中盤に入っていくため、全体のフォーメーションは3-6-1か3-4-3に近くなる。
私たちは各ポジションの勝利への相対的な貢献度も計算した。
すると、センターフォワード(ストライカー)よりもゴールキーパーのほうが貢献度は56.83%、左サイドバックに至っては118.88%も高いことが分かった。
ということは、フォワードの選手たちは、他の選手たちと比べて、チームへの貢献度以上に高い報酬を得ていると考えることもできる。私たちのモデルに基づく11のポジション(と監督)の相対的貢献度を44ページの表に示した。
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員