最新記事

ビジネス

なぜ胃腸科の専門医は「朝食にパンを食べるな」という本を出したのか...いまイチオシの4冊

2022年9月21日(水)17時58分
flier編集部

専門医が食の常識に関する誤解を解く

220920fl_ieb03.jpg

朝食にパンを食べるな
 10万人の胃腸を診た専門医が教える‼ 長生き食事術

 著者:福島正嗣
 出版社:プレジデント社

胃もたれ、胃痛、下痢、メタボ、片頭痛、アトピー、糖尿病...。その不調、毎朝のパンが原因かもしれません。

最近ではグルテンフリーが知られるようになりましたが、パンに限らず、炭水化物(糖質)の摂り過ぎは、胃腸や体にさまざまな影響を及ぼします。

本書では、じつはお粥やうどんも消化にはよくないなど、これまでの食の常識に関するさまざまな誤解を、10万人の胃腸を診てきた消化器専門医がひも解いています。

胃腸科医でありながら炭水化物が大好きでメタボで、かつ胃腸も弱かった著者が、糖質制限を始めて2カ月で10㎏やせて、長年の不調も改善。以来、自身のクリニックで患者さんたちに指導してきた低炭水化物・高脂肪の食事術をまとめました。

毎朝のパンが体に悪い理由から胃腸にいい食習慣、和食はヘルシーという誤解、糖質制限ダイエットの正しい方法まで、長生きするための食事術がわかる1冊です。
(プレジデント社 書籍編集部 工藤隆宏)

好きなことだから失敗せずに挑戦できる

220920fl_ieb04.jpg

女は好きなことを仕事にする
 著者:大原真樹
 出版社:大和書房

好きなことを仕事にする──。女性だからこそできることかもしれません。

著者の大原真樹氏は「モロッコが好き」「モロッコ雑貨がかわいい」という想いだけで、たった一人でアフリカでビジネスを始めてカゴバックやバブーシュを日本に広めました。

モロッコで買い付けた雑貨たちが自宅に届くと、自分で検品し、自分でタグを作り、自分でタグをつけ、スーツケースに詰め込んで、手当たり次第に電話をかけて飛び込み営業。「スリッパおばさん」と言われても、売れるあてがなくても「売れ残ったら自分で使える」と意に介さず。でも、この趣味の感覚は女性には理解できるのではないでしょうか。

儲けるために買うのではなく、好きだから買う。儲けるために作るのではなく、好きだから作る。ここに「好きなことを仕事にする」可能性と再現性があります。失敗せずに小さなチャレンジを積み重ねていくための思考法が書かれています。
(長谷川恵子)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英アーム、ライセンス提供を最新のAIプラットフォー

ワールド

高市首相を衆参選出、初の女性宰相 維新との連立政権

ビジネス

ビール大手モルソン・クアーズ、米州で従業員9%削減

ワールド

トルコの利下げ予想縮小、物価見通しは上方修正=JP
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中