人間には簡単だが機械には苦手なこと、その力を育むものこそ「数学」だ

2021年11月18日(木)11時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

このときの配達順は、カンでまあまあ最適な配達順を選んだはずや。同じマンションの荷物をまとめたりして効率化してな。で、必ずしも最短経路ではないけど、まあまあ最適な経路で配達することができたわけや。もしかして、例えばもう10分短縮できる配達経路はあるかもしれんけど、実用上はこの「だいたい最短経路」で問題ないし、人間はその「だいたい最短経路」を簡単に導き出すことができる。

環: 人間には簡単でも、コンピュータにやらせると84兆年かかってしまうのっておもしろいですね。

ピ: 囲碁や将棋も、似たような話やな。コンピュータなら何百手先を読むことは簡単そうやろ? ところがや、実際に計算してみるで。

将棋の場合1つの局面で指せる手が100手ぐらいあると言われとる。ということは、2手先で100×100で1万通り、3手先で100万通り、16手も先にいけば1032通りになって、さっきのセールスマンと同じくらいやな。何千回も宇宙の歴史を繰り返さないと計算できない量になってしまう。数手先を読むだけでもけっこう大変なんや。

ここでまた、ところがや。人間の場合、ある程度の将棋レベルがあれば、盤面をパッと見ただけで「先手のほうが優勢やな」とか「この陣形は強そうやな」とかわかってしまう。で、「先手のほうが優勢やな」と見えた16手後には案の定先手が勝ってしまったりもする。べつに16手先の1032通りのシミュレーションをしているわけではないけれど、なんとなく「大局観」として見えるんやな。そんなわけで、コンピュータに将棋を指させても、なかなか人間に勝てない時代が長かったんや。初心者よりも強くはなるけど、大局観を身につけたアマチュア上級者には苦戦するし、その上のプロにはなかなか勝てん。

囲碁や将棋で、コンピュータが人間のトッププロに勝てるようになったのは2010年代になってからや。だから世の中も大騒ぎはじめたんやな。

環: 囲碁でコンピュータが人間に勝ったときは世界でニュースになりましたね。

ピ: 次に、「画像認識」も、コンピュータには意外と難しい分野やったんや。リンゴをパッと見たとき、人間だったら「あ、リンゴや」とすぐにわかるやろ。ところが、コンピュータにこれをやらせようとするとなかなか難しい。まともにやると、「リンゴというのは、赤くて丸くて直径が何センチぐらいで......」というようなことを必死に教え込まねばならん。「じゃあ緑色のはリンゴじゃあらへんの?」となったら青リンゴについても教えなならんし、「これ、丸というより四角っぽいんやけど、リンゴに入らへんの?」という疑問にも答えてやらなあかん。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中