最新記事

自動車

交通事故で、運転者の安全ばかり重視してきた自動走行車に米当局がメス

Keeping Safe From Teslas

2021年9月2日(木)17時54分
デービッド・ジッパー(ハーバード・ケネディスクール客員教授)

210907P32_TSR_02.jpg

テキサス州で4月に起きたテスラ車の事故では運転席が無人だったといわれる SCOTT J. ENGLEーREUTERS

連邦政府は長年、運転する側に焦点を当て、路上の弱者については「視認性の高い衣服を着用する」ことを提言する程度の対策しか取ってこなかった。だがテスラに対する調査の開始は、そのアプローチがついに変わるかもしれないという希望をもたらす。

調査の焦点を何にするかという点には、いくつもの選択肢があった。

ネット上には、オートパイロット起動中に車内の人々がトランプで遊んでいる動画などが出回っており、こうした行為がオートパイロットの「想定された乱用」に当たるかどうかを問うこともできた。NHTSAがこれを乱用と判断すれば、リコールを求めることができる。

ドライバーがオートパイロット起動の前提条件として想定した走行環境(いわゆる「運行設計領域」)以外で、このシステムを使用できることも問題視されている。テスラがこれを阻止すべきかどうかを調べる選択肢もあった。

だがNHTSAはこれらの選択肢を取らず、テスラ車が車道上の救急隊員に及ぼす危険に絞って調査を行うことを選んだ。それには理由がある。緊急車両との衝突は比較的まれな状況だが、欠陥のパターンを特定するための実例は十分にあるからだ。

事故当時、運転席には誰もいなかった

NHTSAの調査は、別の意味でも興味深い。こうした衝突事故に焦点を当てることは、テスラ車に乗っていた人々ではなく、衝突された救急隊員を被害者と見なすことになるからだ。テスラ車に乗っていた人々は、オートパイロットを起動した時点で、このシステムのリスクを受け入れたことになるとも言える。

過去の事故が注目を浴びた際、テスラの熱心な支持者はこの「買い主危険負担」を声高に主張した。4月にテキサス州でテスラ車が木に衝突、炎上事故を起こして2人が死亡したときもそうだった(事故当時、運転席は無人だったと報じられている)。救急隊員など衝突された側に、自動運転システムのリスクを受け入れる同意があったと主張するのは、不可能だろう。

これが注目に値するのは、当局がドライバーの安全性を重視する従来の方針から脱却した表れだからだ。

当局がこの点を重視するのには、もっともな理由がある。ユーザーは車を買うときにわが身の安全を考えて、高価な車種や衝突防止機能などの先進運転支援システムのオプションを選ぶことが多い。だが、衝突事故が起きた際に路上の弱者の危険を軽減するための費用までは払いたがらない。そのため自動車メーカーにとって、歩行者や自転車利用者の安全性を目的とした車の設計や技術に投資するインセンティブは小さくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中