最新記事

自動車

交通事故で、運転者の安全ばかり重視してきた自動走行車に米当局がメス

Keeping Safe From Teslas

2021年9月2日(木)17時54分
デービッド・ジッパー(ハーバード・ケネディスクール客員教授)

210907P32_TSR_02.jpg

テキサス州で4月に起きたテスラ車の事故では運転席が無人だったといわれる SCOTT J. ENGLEーREUTERS

連邦政府は長年、運転する側に焦点を当て、路上の弱者については「視認性の高い衣服を着用する」ことを提言する程度の対策しか取ってこなかった。だがテスラに対する調査の開始は、そのアプローチがついに変わるかもしれないという希望をもたらす。

調査の焦点を何にするかという点には、いくつもの選択肢があった。

ネット上には、オートパイロット起動中に車内の人々がトランプで遊んでいる動画などが出回っており、こうした行為がオートパイロットの「想定された乱用」に当たるかどうかを問うこともできた。NHTSAがこれを乱用と判断すれば、リコールを求めることができる。

ドライバーがオートパイロット起動の前提条件として想定した走行環境(いわゆる「運行設計領域」)以外で、このシステムを使用できることも問題視されている。テスラがこれを阻止すべきかどうかを調べる選択肢もあった。

だがNHTSAはこれらの選択肢を取らず、テスラ車が車道上の救急隊員に及ぼす危険に絞って調査を行うことを選んだ。それには理由がある。緊急車両との衝突は比較的まれな状況だが、欠陥のパターンを特定するための実例は十分にあるからだ。

事故当時、運転席には誰もいなかった

NHTSAの調査は、別の意味でも興味深い。こうした衝突事故に焦点を当てることは、テスラ車に乗っていた人々ではなく、衝突された救急隊員を被害者と見なすことになるからだ。テスラ車に乗っていた人々は、オートパイロットを起動した時点で、このシステムのリスクを受け入れたことになるとも言える。

過去の事故が注目を浴びた際、テスラの熱心な支持者はこの「買い主危険負担」を声高に主張した。4月にテキサス州でテスラ車が木に衝突、炎上事故を起こして2人が死亡したときもそうだった(事故当時、運転席は無人だったと報じられている)。救急隊員など衝突された側に、自動運転システムのリスクを受け入れる同意があったと主張するのは、不可能だろう。

これが注目に値するのは、当局がドライバーの安全性を重視する従来の方針から脱却した表れだからだ。

当局がこの点を重視するのには、もっともな理由がある。ユーザーは車を買うときにわが身の安全を考えて、高価な車種や衝突防止機能などの先進運転支援システムのオプションを選ぶことが多い。だが、衝突事故が起きた際に路上の弱者の危険を軽減するための費用までは払いたがらない。そのため自動車メーカーにとって、歩行者や自転車利用者の安全性を目的とした車の設計や技術に投資するインセンティブは小さくなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、貿易協定後も「10%関税維持」 条件提

ワールド

ロシア、30日間停戦を支持 「ニュアンス」が考慮さ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円・ユーロで週間上昇へ 貿易

ビジネス

米国株式市場=米中協議控え小動き、トランプ氏の関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 10
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中