最新記事

コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学

コロナ禍での「資産運用」に役立つ行動経済学(3つのアドバイス)

2020年5月26日(火)18時50分
ジョナサン・ハートリー(エコノミスト、米議会両院合同経済委員会・元上級政策顧問)

Lucas Jackson-REUTERS

<「ナッジ」など斬新な理論は、投資判断から公的政策まで、賢いコロナ対応を促す。個人資産を守るにはどうすべきか。「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集の記事「ポストコロナを行動経済学で生き抜こう」から一部を抜粋>

経済政策の立案から資産運用、プロスポーツチームの成績分析まで。筆者はこれまで、行動経済学の知見を生かして多種多様な課題を解決するお手伝いをしてきた。コロナ禍のさなかに出てきたさまざまな問題の解決にもこの知見を生かさない手はない。
20200602issue_cover200.jpg
経済学が伝統的に採用してきたのは、合理的に自己利益の最大化を追求する人間像だ。だが現実には人々はしばしば非合理な行動を取る。こうした現象は「アノマリー(例外的な事象)」として片付けられてきたが、例外的どころか日常生活のあらゆる場面に見られる。

行動経済学は人々の意思決定の根底に潜む心理的な誘因や認知バイアスを探る学問で、最近では「ナッジ(後押し)」理論など、さまざまな社会問題を解決する実践的なアイデアを提供してきた。コロナ禍の混乱や経済損失に対処するのにも役立つはずだ。個人の投資・消費行動から、公的な施策まで、具体的にアドバイスしてみよう。

株式に投資するなら株価が割安な今が好機

株式投資の最大の過ちは、市場の変動が激しくなったときに売りに走ること。行動経済学の重鎮リチャード・セイラー、ダニエル・カーネマンらが1997年に発表した著名な論文は、投資家が最悪の時期にパニック売りに走りがちな理由を解き明かしている。

それによれば株価を頻繁にチェックするタイプの投資家は、損失が出ると即座に株を売る確率が高く、最も少ないリターンしか得られない。

市場の流動性が枯渇したときは、手元にキャッシュがある人、あるいは債券に投資したカネを株式に再投資できる人たちにとっては、願ってもない好機だ。アメリカのような先進国の株式市場が20〜30%も下落する状況になると、今後を見越した期待リターン(期待収益率)は一気に高まる。今年3月末から4月初め、市場が売り注文一色になったときに米企業の株を買った投資家は、期待リターンが高い時期に買ったおかげで将来的に大きな収益を得るだろう。

株価が割安かどうかを判断する目安として、従来は株式時価総額を純利益で割った株価収益率(PER)という指標が用いられてきたが、この指標は、景気循環による利益の変動が織り込まれていないなどの難点がある。行動経済学者のロバート・シラーは、それを克服するため、株価を過去10年間のインフレ調整後の平均純利益で割ったCAPEレシオという指標を開発した。

CAPEレシオが低ければ、将来的に大きなリターンが見込める。ここ数カ月CAPEレシオは下がっており、今が買い時ということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「サナエノミクス2.0」へ、総裁選で自動車税停止を

ビジネス

自民新総裁で円安・株高の見方、「高市トレード」再始

ワールド

アングル:高市新総裁、政治空白の解消急務 「ハネム

ワールド

自民新総裁に高市氏:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 5
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 6
    「吐き気がする...」ニコラス・ケイジ主演、キリスト…
  • 7
    「テレビには映らない」大谷翔平――番記者だけが知る…
  • 8
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中