最新記事

コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学

コロナ禍での「資産運用」に役立つ行動経済学(3つのアドバイス)

2020年5月26日(火)18時50分
ジョナサン・ハートリー(エコノミスト、米議会両院合同経済委員会・元上級政策顧問)

個人投資家におすすめなのは「市場にお任せ」の運用

ビジネス専門のケーブルテレビCNBCで視聴者に有望銘柄を教えているジム・クレーマーのような人は、株の売買でさぞかし稼いでいると思われるだろうが、実績は必ずしも振るわない。

クレーマーが選んだ銘柄で運用し、運用益を慈善活動に寄付する投資信託「アクション・アラーツ・ポートフォリオ」の実績は過去10年ほどスタンダード&プアーズ(S&P)500種株価指数の上昇率を下回っている。専門家が選んだ銘柄を買うより、ETF(株価指数連動型上場投資信託)を購入するほうがいい。

銘柄選びはなかなか難しい。アルファ値、つまり市場平均よりも高いリターンを得られるかどうかはゼロサムゲームだ。市場では得をする人がいれば、必ず損をする人がいる。とはいえ、市場にはアノマリーがあり、機関投資家は組織的にそれを利用して高いリターンを稼ぐ。ただ個人投資家が繰り返しその手法を使うのは難しく、ETFなど指数連動型ファンドのほうが無難だろう。

今は市場のアノマリーも織り込んだ「スマートベータ」型運用を行う投資ファンドが多くある。もしもあなたが市場全体の値動きと同レベルの収益を目指す「パッシブ運用」では飽き足らず、リスクはあるが将来的に高いリターンを狙える「アクティブ運用」に興味があるなら、このタイプのファンドがおすすめだ。

月の末日の数日前は債券投資の意外な穴場

コロナ禍で経済の先行きが不透明な今、資産の一部を債券など比較的安全な投資先に移したいなら、月末の少し前に購入するといい。私の研究では、債券価格は構造的に月の末日に上がる傾向がある。これはブルームバーグ・バークレイズ総合型債券指数など、複数の銘柄を集約したインデックスの再調整に伴う現象で、債券ファンドマネジャーはそれに合わせて月末に銘柄の再構成をするため特定の債券を買う。

個人投資家がこの動きを利用して稼ぐには、末日の数日前に債券を買い、(短期の利益が欲しいなら)末日に売ればいい。こうした取引はウォール街で「月末」売買と呼ばれ、債券市場(隔月でインデックスの再調整が行われる)ではよくあるアノマリーだ。この現象は名目債、物価連動債を問わず、米国債でも日本国債でも見られる。

<2020年6月2日号「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集より>

※この記事は「消費者が思うより物価は高い(コロナ不況から家計を守る経済学)」に続きます。

20200602issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中