最新記事

株価

アップルショック、日本株の上昇牽引する「ドライバー」へし折る

2020年2月18日(火)17時21分

東京株式市場を、前日の「GDPショック」に続き、「アップルショック」が襲った。写真はアップルのロゴ。マンハッタンで昨年10月撮影(2020年 ロイター/Mike Segar)

東京株式市場を、前日の「GDPショック」に続き、「アップルショック」が襲った。米アップルが1―3月期の売上高について会社予想に届かない見通しと発表。半導体や電子部品など日本株の上昇を主導してきた「ドライバー」をへし折る形となり、調整ムードを色濃くしている。

アップルは17日、新型コロナウイルス流行が中国での同社製品の生産と需要の両方に影響を与えているため、1─3月期の売上高が会社予想に届かない見通しと発表した。中国での生産拠点がフル稼働に達していないため、スマートフォン「iPhone」の供給が「一時的に制約を受ける」見通しとし「iPhoneの供給制約が、世界中で売上高に一時的に影響する」との見方を示した。

これを受けて、18日の東京株式市場では、TDK、村田製作所、東京エレクトロンなど電子部品株や半導体関連株が急落。昨年後半以降、日本株の上昇は5G関連など将来性が高いグループがリードしてきたが、その主力である「アップル経済圏」とも言われる銘柄群が総崩れとなった。

「いつでも利益確定売りできる株価水準にあったため、外国人投資家が売り急いだ可能性がある。これらは日本株上昇のドライバーであり、上値を試すのが難しくなった」と、三菱UFJモルガンスタンレー証券・チーフ投資ストラテジストの藤戸則広氏は指摘する。

株式市場では、悪材料が具体化した場合「知ったらしまい」という相場格言にあるように、「悪材料出尽くし」や「アク抜け」として反転するケースが多い。

しかし今回のアップルの業績見通し修正については「これまでは心理的な側面が強かった新型肺炎の影響が現実化した格好になった」(岡三オンライン証券・チーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)という。

野村証券・投資情報部長の西澤隆氏は「新型コロナウイルスの影響が出始めていると相場も感じ始めているのではないか」と指摘。今後も具体的な材料が出れば、株価を下押すケースが出てきそうだ。

一方、ドル/円が円高に振れていないことが救いになっている。「企業業績は108円近辺を想定為替レートとしている場合が多く、これが基準として意識される」(西澤氏)という。

また流動性相場は継続しているとして、相場のリード役が腰折れしながらも「テクニカル面では中長期的なトレンドが崩れておらず、きっかけひとつで急反発する可能性もある」(岡三オンラインの伊藤氏)との指摘もあった。

三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸氏は「前日の米国株式市場が休場だったため、アップルの株価など今晩の米株の動向を見極めたいところ。米国の動きを日本の関係者がミスリード(過剰に心配)している可能性もあり、売り方も深追いしにくい様子がある」と指摘。目先は、今晩のアップルの株価動向が注目されると述べている。 *本文中の余分な文字を削除して再送します。

(編集:高木匠)

水野文也

[東京 18日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中