最新記事

地政学

石油を制す者は世界を制す
エネルギー界に迫る地殻変動

世界的に続く原油価格の下落は偶然か必然か。カギを握る「あの国」のシェール開発事情

2014年11月6日(木)17時24分
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)

価格低下の原動力 シェールの可能性は未知数(カリフォルニアの掘削現場) David McNew/Getty Images

 ジョン・ロックフェラーは成功の秘訣を聞かれてこう答えた。「朝早く起きて、夜遅くまで働き、石油を掘り当てる」

 1870年に米スタンダード石油(現エクソンモービル)を創業したロックフェラーは、まさに石油で世界一の富豪になった。石油は水と並んで現代人の生活に欠かせない商品となり、産油国や石油会社は今や世界有数の金持ちだ。

 例えば、北海油田の収入の運用を行うノルウェーの政府系ファンド(SWF)は1兆ドル近い規模を誇る。サウジアラビアの手元資金も似たような規模だ。世界の主要なエネルギー企業は四半期ごとに数十億ドルの利益を計上している。

 原油価格の変動がニュースをにぎわすのも当然だ。国際的な指標となるブレント原油価格は、6月の1バレル=110ドル台から先月中旬に80ドル台前半まで落ち込み、ここ1カ月は「25%下落」の見出しが躍っている。

 原油価格の下落は周期的な現象なのか、それとも構造的な問題なのか。エネルギーの世界に地殻変動が起きているのだろうか。世界が大きく変わろうとしているのだろうか。

 原油価格の下落について一般的な図式は、中国とヨーロッパで原油の需要が減少し、アメリカでシェールオイルの生産量が増加しているため、例によって供給過剰に陥り、価格の下落に追い打ちをかけているというものだ。

 もう1つ重要な要因は、サウジアラビアが「価格の下支え」をしていないことだ。産油国として潤沢な埋蔵量と絶大な影響力を持つサウジアラビアは、意図的に減産して原油価格の下落を防ぐこともできるが、今回はそれをしていない。

 この価格下落のメカニズムを踏まえて、エネルギーの世界の地殻変動を考えていこう。

 現在、アメリカの産油量は過去30年で最大規模に達している。シェール革命で石油開発ブームが訪れ、今夏にはサウジアラビアとロシアを抜いて世界最大の産油国になった。

 アメリカの消費者は世界経済の購買力を支える屋台骨であり、ガソリン価格にとても敏感だ。実際、シェール革命がガソリン小売価格の下落をもたらしている。

 原油価格の下落は、世界経済にとってもうれしい材料となる。先月初めにIMF(国際通貨基金)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事は、世界経済は「新たな低成長局面」に入りかねないと警告した。

 これを回避する1つの方法は、原油価格を下げることだ。原油が安くなれば、食料品も電力もほぼすべての価格が下がる。世界経済の成長を敏感に反映し、原油の輸入に大きく依存している国は、原油価格の下落を歓迎するだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中