最新記事

貿易

得か? 損か?日本を惑わすTPP恐怖症

2013年4月24日(水)18時03分
ピーター・ペトリ(米ブランダイス大学教授)
マイケル・プラマー(米ジョンズ・ホプキンズ大学教授)

参加国拡大のメリット

 とはいえ、日本政府の試算が慎重になり、最も明確で分かりやすい影響しか考慮しないのも理解できる。もちろん、われわれの試算も正しいとは断言できない(プラスマイナス30%程度の誤差はあり得る)。それでも日本政府の数字が、TPPが日本にもたらすであろうメリットを過小評価していることは、間違いないだろう。
 
 日本のTPP参加は、世界的にも前向きな影響をもたらすだろう。TPPの交渉参加国は競い合うように拡大してきた。始まりは4つの小国(ブルネイ、チリ、ニュージーランド、シンガポール)だったが、今や12カ国が交渉に臨む。

 韓国やフィリピン、タイ、インドネシアも日本に続く可能性があり、ほかにも数カ国が関心を示している。多くの国が加われば、アメリカが交渉を牛耳ることも防げる。

 さらにTPP拡大は、他の自由貿易圏構想に拍車を掛ける役割も果たしてきた。
昨年11月、ASEAN(東南アジア諸国連合)に日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドを加えた16カ国で広域経済圏の創設を目指す、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の正式交渉が始まった。今年2月には、米欧の自由貿易協定(FTA)の交渉開始も宣言された。

 3つを合わせると世界のGDPの77%を占めるメガ貿易交渉が、いつの間にか同時進行することになっていたわけだ。これは国際貿易の新たなトレンドと言っていい。過去20年ほどは小規模な2国間合意がいくつも結ばれてきたが、その小さな合意をまとめ上げる動きが始まったのだ。

 このメガ交渉に参加しなければ、日本はグローバルなルール作りから取り残されることになる。国際貿易システムにおいては、立ち止まるのは後退するのと同じだ。日本がTPPや日欧経済連携協定(EPA)への交渉不参加を決めていたら、日本は多くの貿易や投資を逃すことになっただろう。

根強い事実無根の懸念

 だが日本国内にはTPPに対して根強い懸念がある(誇張されているきらいもあるが)。人間誰しも変化に不安を覚えるのは当然だが、農業団体の反発はそのレベルを超えている。

 なぜそれが日本全体の通商政策にここまで影響を与えるのか理解するのは難しい。農業が日本経済に占める割合は1%にすぎない。日本経済の未来を左右するのはトヨタ自動車や日立製作所、ユニクロといったグローバルプレーヤーと、無数の小さな技術革新型企業だ。

 われわれの試算だけでなく、OECD(経済協力開発機構)の研究も、同様の結論を導き出している。TPPに参加することで日本の農業は高級果物や野菜、生花、有機栽培品、さらには農業ツーリズムなどの分野で大きな成長を見込めると予測している。

 それに、日本の農業はいくつかの重要領域で障壁を一部維持して、農業全体へのダメージを緩やかなものに抑えることもできる。たとえTPP参加で痛手を受ける人がいても、他の分野で得られる大きな恩恵によって手厚い補償を得られるはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中