最新記事

食品

欧州の馬肉混入騒動がネスレに飛び火

ヨーロッパにとっては一大スキャンダルの馬肉混入で製品回収は広がる一方

2013年2月20日(水)17時35分
アレクサンダー・ベサント、ポール・エイムズ

重過失品? スペインのバルセロナの店頭から撤去されたネスレのパスタ製品「ビーフ・ラビオリ」 Gustau Nacarino-Reuters

 ヨーロッパで広がる牛肉食品への馬肉混入スキャンダル。ついにスイスの食品大手ネスレも巻き込まれることになった。

 ネスレはフランスやイタリア、スペインの店舗から、牛肉を使用したパスタ製品を回収することを発表した。馬肉の混入を示すDNAが検出されたためだ。

 18日の発表によると、同社は馬肉の混入元と見られているドイツの納入業者H・J・シュプカ(ベルギーの供給元であるJBSトレドNV社の下請け業者)からの供給を停止。回収商品である「ビーフ・トルテリーニ」と「ビーフ・ラビオリ」については、100%牛肉であることが確認された商品に入れ替えると言う。フランスで販売されているラザニア製品の一部も回収の対象になった。

「今回発見された混入レベルは、イギリスの食品規準庁が食品表示上の粗悪品あるいは重過失品と定めている1%以上に達していた」と、ネスレはコメントした。「食の安全に関わる問題ではないが、製品の不正表示に当たる。これらの製品では、わが社の品質に対する消費者の高い期待に応えられないと判断した」

経済危機で加工食品人気

 先月アイルランドで発覚し、ヨーロッパ中に広がった馬肉混入騒動だが、各国のスーパーマーケットでは牛肉冷凍食品の撤去が進み、沈静化する気配すら見えない。ドイツのディスカウントスーパー大手のリドルも18日、馬肉混入が見つかったとしてフィンランドとデンマーク、スウェーデンの店舗から牛肉製品を回収した。

 食品問題の専門家は、今回の馬肉騒動で不安を高める消費者にこうアドバイスする――不正表示の食品を口にするリスクを避けたければ、生鮮品の肉を買って自分で料理をすること――。だがそう簡単な問題ではなさそうだ。経済危機のあおりを受けて、安価で手軽な冷凍食品の売り上げは伸びる一方だったのだから。

From GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油

ワールド

イスラエル軍、夜間にガザ攻撃 2人死亡

ビジネス

米シェブロン、第3四半期利益は予想超え ヘス買収で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中