最新記事

エジプト

ひどい憲法か独裁かモルシが迫る二択

大統領の権限強化に反発が広がるなかイスラム主義者による新憲法制定が進む

2012年12月12日(水)13時21分
エリン・カニンガム

ムバラク復活? 大統領権限を大幅に強化するモルシの憲法宣言にエジプト国民の反発は高まる一方(11月27日、カイロ) Mohamed Abd El Ghany-Reuters

 エジプトの政権は、「ほぼあり得ない二者択一」を有権者に迫っている。イスラム原理主義者が急ごしらえで起草した新憲法を受け入れるか。それとも国民が打倒を目指し奮闘してきた独裁政治を再び容認するか──。

 もちろん、どちらも大多数の国民には受け入れ難い選択だ。だからこそ、エジプト各地では抗議デモが繰り広げられている。

 モルシ大統領は先月、大統領の権限を大幅に拡大することなどを盛り込んだ憲法宣言を発表。前ムバラク政権の関係者らに操られた司法界の勢力から「エジプトを守るため」には強大な権限が必要だと主張したが、国民は独裁政治の復活に向かうのではないかと懸念している。

 ただしモルシは、新憲法が起草されればすぐにでもこの権限を手放す用意があるとも発言した。このため憲法起草委員会は、ただでさえ物議を醸していた憲法草案を早急に成立させようと動き始め、先週には草案の賛否を問う採決を行った。この委員会は、モルシの出身母体であるイスラム主義組織のムスリム同胞団が大多数を占めている。

「ひどい新憲法か、独裁政権かの二択をもたらしただけ」と、首都カイロのアハラーム政治戦略研究センターの上級研究員ジアド・アクルは言う。「民主主義への移行どころではない」

 司法でさえ大統領の決定には干渉できない、とした憲法宣言をモルシが発表したのには訳がある。今月初めに予定されていた最高憲法裁判所での裁判で、憲法起草委員会の正統性が否定され、解散を命じられる可能性が取り沙汰されていたからだ。同裁判所は6月の大統領選の結果も無効にすることを狙っていたともいわれる。

裁判所との対立も激化

 モルシと憲法起草委員会に対する司法界と民衆の反発は高まる一方だ。憲法宣言の発表以降、デモ参加者と治安部隊との衝突で少なくとも3人が死亡。先週、カイロのタハリール広場を埋めた群衆は、モルシはムバラクと同じ独裁者だと叫んだ。

「憲法草案で過激な原理主義者たちは、女性がやっと手に入れた権利を根絶しようとしている」と、憲法起草委員会を辞任した元議員のモナ・マクラム・エベイドは言う。彼女と同様に、草案に反発した改革派の委員らの辞任が相次いでいる。

「ムスリム同胞団が多数派の権利を振りかざしている。もはや共存の精神など見えない」と、アハラーム政治戦略研究センターのアクルは指摘する。デモが暴徒化すれば、ムスリム同胞団への国民の支持は急低下して、エジプトの政治体制が根底から揺らぐ可能性もある。

 それでもムスリム同胞団側はあくまで、ムバラク政権の残党が支配する司法界と戦っているのだと主張する。

 司法界と政権との対立はいっそう激化している。モルシの憲法宣言に反発した国内各地の裁判所は先週、ストライキを実施。最高憲法裁判所の副長官マヘル・サミは「政治圧力には屈しない」と宣言している。
ムバラク独裁政権崩壊後のエジプトは、最大の困難に直面しているようだ。

[2012年12月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス 予

ワールド

マクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中