最新記事

エジプト

ひどい憲法か独裁かモルシが迫る二択

大統領の権限強化に反発が広がるなかイスラム主義者による新憲法制定が進む

2012年12月12日(水)13時21分
エリン・カニンガム

ムバラク復活? 大統領権限を大幅に強化するモルシの憲法宣言にエジプト国民の反発は高まる一方(11月27日、カイロ) Mohamed Abd El Ghany-Reuters

 エジプトの政権は、「ほぼあり得ない二者択一」を有権者に迫っている。イスラム原理主義者が急ごしらえで起草した新憲法を受け入れるか。それとも国民が打倒を目指し奮闘してきた独裁政治を再び容認するか──。

 もちろん、どちらも大多数の国民には受け入れ難い選択だ。だからこそ、エジプト各地では抗議デモが繰り広げられている。

 モルシ大統領は先月、大統領の権限を大幅に拡大することなどを盛り込んだ憲法宣言を発表。前ムバラク政権の関係者らに操られた司法界の勢力から「エジプトを守るため」には強大な権限が必要だと主張したが、国民は独裁政治の復活に向かうのではないかと懸念している。

 ただしモルシは、新憲法が起草されればすぐにでもこの権限を手放す用意があるとも発言した。このため憲法起草委員会は、ただでさえ物議を醸していた憲法草案を早急に成立させようと動き始め、先週には草案の賛否を問う採決を行った。この委員会は、モルシの出身母体であるイスラム主義組織のムスリム同胞団が大多数を占めている。

「ひどい新憲法か、独裁政権かの二択をもたらしただけ」と、首都カイロのアハラーム政治戦略研究センターの上級研究員ジアド・アクルは言う。「民主主義への移行どころではない」

 司法でさえ大統領の決定には干渉できない、とした憲法宣言をモルシが発表したのには訳がある。今月初めに予定されていた最高憲法裁判所での裁判で、憲法起草委員会の正統性が否定され、解散を命じられる可能性が取り沙汰されていたからだ。同裁判所は6月の大統領選の結果も無効にすることを狙っていたともいわれる。

裁判所との対立も激化

 モルシと憲法起草委員会に対する司法界と民衆の反発は高まる一方だ。憲法宣言の発表以降、デモ参加者と治安部隊との衝突で少なくとも3人が死亡。先週、カイロのタハリール広場を埋めた群衆は、モルシはムバラクと同じ独裁者だと叫んだ。

「憲法草案で過激な原理主義者たちは、女性がやっと手に入れた権利を根絶しようとしている」と、憲法起草委員会を辞任した元議員のモナ・マクラム・エベイドは言う。彼女と同様に、草案に反発した改革派の委員らの辞任が相次いでいる。

「ムスリム同胞団が多数派の権利を振りかざしている。もはや共存の精神など見えない」と、アハラーム政治戦略研究センターのアクルは指摘する。デモが暴徒化すれば、ムスリム同胞団への国民の支持は急低下して、エジプトの政治体制が根底から揺らぐ可能性もある。

 それでもムスリム同胞団側はあくまで、ムバラク政権の残党が支配する司法界と戦っているのだと主張する。

 司法界と政権との対立はいっそう激化している。モルシの憲法宣言に反発した国内各地の裁判所は先週、ストライキを実施。最高憲法裁判所の副長官マヘル・サミは「政治圧力には屈しない」と宣言している。
ムバラク独裁政権崩壊後のエジプトは、最大の困難に直面しているようだ。

[2012年12月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

氷見野日銀副総裁、10月21日午後1時20分から都

ワールド

豪中銀、予想通り金利据え置き インフレ巡り慎重姿勢

ビジネス

中国製造業PMI、9月は6カ月連続縮小 刺激策と貿

ビジネス

テスラの先進運転支援システム、踏切であわや事故 議
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 2
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から思わぬものが出てきた...患者には心当たりが
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    シャーロット王女の「視線」に宿るダイアナ妃の記憶.…
  • 6
    マシンもジムも不要だった...鉄格子の中で甦った、失…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 9
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 10
    英国王のスピーチで「苦言チクリ」...トランプ大統領…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 7
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 8
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中