最新記事

中国

今度は銀行をでっち上げた偽造大国

「アメリカの銀行を買収した」という大ボラが示す中国・偽物市場の限度のなさ

2012年6月19日(火)17時45分
タリア・ラルフ

栄誉 林は米銀買収の快挙により中国人民政治協商会議(写真)の委員に任命された David Gray-Reuters

 今年1月、デラウェア州を拠点とするアメリカの銀行をチャイナマネーが買収した、というショッキングなニュースが駆け巡った。浙江省・温州出身の林春平(リン・チュンピン、41)率いる中国春平集団が、破たんした米アトランティック銀行を6000万ドルで買収し、USA・ニューHSBCフェデレーション・コンソーシアムと改名したというのだ。

 チャイニーズ・ドリームを象徴するような買収話に中国メディアは熱狂し、林のキャリアを「伝説的」と絶賛。林は中国政界の中枢う機関である中国人民政治協商会議(CPPCC)の委員にも任命された。

 ところが、この話にはとんだオチがあった。アトランティック銀行は架空の存在で、買収話はすべて大ボラだったのだ。 

 嘘が発覚したのは、事実確認をしようとした中国メディアがアトランティック銀行が存在しないことと、林が新銀行を登記していないことを指摘したため。話に信ぴょう性をもたせるため、林はアトランティック銀行が創業85年の老舗で、金融に強いイメージがあるユダヤ人がオーナーだったという脚色までしていた。3月に会見を開いた林は、話を誇張したことについては謝罪したが、悪意はなかったと語った。

 林は先週、買収とは無関係の脱税容疑で、2週間の逃亡の末に広東省で逮捕された。他に6人が共犯の容疑で身柄を拘束されている。

「無名のビジネスマンが外国の、それもアメリカの銀行を買ったと聞いて、人々は衝撃を受けた。彼は銀行家ですらなかったのだから」と、財政法に詳しい中欧国際工商学院(CEIBS)の研究員、朱小川(チュー・シアオチョアン)はAP通信に語った。「主流メディアが報じたのだから事実に違いないと誰もが思った。人々は温州商人のリッチさに驚愕したものだ」

 温州の経済界も、林のサクセスストーリーに喝采した。当時、中央政府の金融引き締め政策によって大物起業家の破たんが相次いでいた地元の沈滞ムードを吹き飛ばす明るい話題だったからだ。「林の行為はこの町の信用を傷つけた」と、 温州中小企業委員会のトップは語っている。

推薦状も成績証明書も偽物が当たり前

 林の大ボラは、中国にはびこる偽物主義が新たな次元に到達したことの表れともいえる。iPhoneそっくりのスマートフォンに海賊版DVD、ルイ・ヴィトンのコピー商品まで中国の「偽物市場」は大盛況だが、林は銀行をまるごとでっち上げてしまったのだから。

 もっともこれは氷山の一角かもしれない。山東省では6月初旬、架空の大学が地元メディアによって告発された。大学入試の全国統一試験で高得点を取れなかった学生に、実在する山東軽工業学院の名をかたって偽の合格通知を送り、4年分の学費4800ドル相当をだまし取ったのだ。学生らは大学の施設を借りて行われた授業に出席していたが、卒業間近になって学位を得られないことに気づいたという。

 アメリカへの留学希望者向けにコンサルティングを行うジンチ・ドットコムの中国支社ジンチ・チャイナによれば、アメリカの大学に提出される中国人志願者の推薦状の90%は偽物で、70%の入学志望エッセイは代筆されたもの。成績証明書の半数も偽造されているという。
 
GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中