最新記事

労働条件

「こんな仕事はくそ食らえ!」

失業時代だから社員がどんな酷使にも耐えると思ったら大まちがい。社員からも業績的にもしっぺ返しを食らう頃合いだ

2010年8月16日(月)18時51分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

キレ辞職 客室乗務員がもう辞めたと機内アナウンスし、緊急脱出シュートを使って逃走したジェットブルー航空機 Joshua Lott-Reuters

 8月9日、米格安航空会社ジェットブルー航空の客室乗務員スティーブン・スレーターはまったく新しい「辞職」のあり方を演じてみせた。乗客の粗暴な振る舞いに腹を立てたスレーターはインターコムを手に取り、こんな仕事は辞めると大声で機内にアナウンスし、缶ビールを2本掴むと、駐機中だった飛行機の緊急脱出シュートを使って逃走した。

 一方、同じ日のウォールストリート・ジャーナルは一面で、求人を出しても誰にも振り向いてもらえないことに衝撃を受けた企業の悩みを伝えている。

 イリノイ州のある会社は、熟練した機械工を募集したのに、とこぼす。だが提示した条件は相場を下回る時給13ドル、年収にして約2万6000ドルだ。ドバイのとある航空会社も、アメリカ人が地球の裏側の非民主国に大挙、移住してこないことが理解できない。この上なく寛大な、3万ドルもの年収に飛び付かないなんて!

 ある年代の人には、郷愁を感じさせるエピソードだ。今と同じく経済が厳しかった76年、ストレスで精神を病んだニュースキャスター、ハワード・ビールは映画『ネットワーク』のなかで視聴者に、窓から頭を突き出してこう叫べと言った。「俺はカンカンに怒っている。もうこれ以上我慢できない!」(2年後、ジョニー・ペイチェックがヒットさせた曲のタイトルは『こんな仕事はくそ食らえ』だった)

けちな給料にほとほとうんざり

 大量失業が問題になっているときに従業員の不満が爆発寸前というのは、皮肉に聞こえるかもしれない。だが驚くことはない。雇用情勢の悪さと、従業員が雇用主や顧客に対して抱く敵意という2つの現象は、つながっているからだ。従業員は、厳しい労働環境やけちな給料にほとほとうんざりしている。そしてこの困難は、企業が人を解雇したきり雇い戻さないのと同じ動機からもたらされている。

 アメリカ経済はこの1年成長したし、企業収益も急増した。格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)の推定によれば、S&P500社株価指数の構成企業の4〜6月期の利益は前年同期より52%近く増加した。

 このあっぱれな成長のほとんどは、景気後退に陥ってからアメリカ企業が勝ち取った生産性の格段の向上によってもたらされたものだ。少ない資本でより多くを生産する能力を表す生産性は、09年1年間で3・5%も伸びた。08年にはこれが1%、07年には1・6%だった。

 コスト削減は企業の金科玉条となり、書類は両面印刷することや、職場にはミネラルウォーターではなく水道水をあてがうことが当たり前になった。だがコスト削減の最大の源泉は人件費だ。給与を減らし、手当てを縮小した上、呆然としているベテラン社員に解雇された同僚の仕事を押しつけた。

 業績が持ち直し始めても、企業は新規雇用に極端に消極的だった。民間企業の今年の新規雇用は、まだ63万人にとどまっている。賃金と手当てにいたっては、『クリスマス・キャロル』のスクルージも顔負けだ。給与や企業年金の企業負担分を減らした企業は、負債を減らし黒字が出るようになった今でも、多くがカット分を元に戻していない。

働くことも失業と同じストレスに

 失業は確かにとてつもないプレッシャーだ。だが今日の状況では、働くことだってかなりの苛々のタネになりかねない。実際、ジェットブルーのスレーターが破れかぶれになってそれまでのストレスを発散させたのは、企業は従業員を限界まで追い詰めているという記者発表を米政府が行う数時間前のことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中