最新記事

労働条件

「こんな仕事はくそ食らえ!」

失業時代だから社員がどんな酷使にも耐えると思ったら大まちがい。社員からも業績的にもしっぺ返しを食らう頃合いだ

2010年8月16日(月)18時51分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

キレ辞職 客室乗務員がもう辞めたと機内アナウンスし、緊急脱出シュートを使って逃走したジェットブルー航空機 Joshua Lott-Reuters

 8月9日、米格安航空会社ジェットブルー航空の客室乗務員スティーブン・スレーターはまったく新しい「辞職」のあり方を演じてみせた。乗客の粗暴な振る舞いに腹を立てたスレーターはインターコムを手に取り、こんな仕事は辞めると大声で機内にアナウンスし、缶ビールを2本掴むと、駐機中だった飛行機の緊急脱出シュートを使って逃走した。

 一方、同じ日のウォールストリート・ジャーナルは一面で、求人を出しても誰にも振り向いてもらえないことに衝撃を受けた企業の悩みを伝えている。

 イリノイ州のある会社は、熟練した機械工を募集したのに、とこぼす。だが提示した条件は相場を下回る時給13ドル、年収にして約2万6000ドルだ。ドバイのとある航空会社も、アメリカ人が地球の裏側の非民主国に大挙、移住してこないことが理解できない。この上なく寛大な、3万ドルもの年収に飛び付かないなんて!

 ある年代の人には、郷愁を感じさせるエピソードだ。今と同じく経済が厳しかった76年、ストレスで精神を病んだニュースキャスター、ハワード・ビールは映画『ネットワーク』のなかで視聴者に、窓から頭を突き出してこう叫べと言った。「俺はカンカンに怒っている。もうこれ以上我慢できない!」(2年後、ジョニー・ペイチェックがヒットさせた曲のタイトルは『こんな仕事はくそ食らえ』だった)

けちな給料にほとほとうんざり

 大量失業が問題になっているときに従業員の不満が爆発寸前というのは、皮肉に聞こえるかもしれない。だが驚くことはない。雇用情勢の悪さと、従業員が雇用主や顧客に対して抱く敵意という2つの現象は、つながっているからだ。従業員は、厳しい労働環境やけちな給料にほとほとうんざりしている。そしてこの困難は、企業が人を解雇したきり雇い戻さないのと同じ動機からもたらされている。

 アメリカ経済はこの1年成長したし、企業収益も急増した。格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)の推定によれば、S&P500社株価指数の構成企業の4〜6月期の利益は前年同期より52%近く増加した。

 このあっぱれな成長のほとんどは、景気後退に陥ってからアメリカ企業が勝ち取った生産性の格段の向上によってもたらされたものだ。少ない資本でより多くを生産する能力を表す生産性は、09年1年間で3・5%も伸びた。08年にはこれが1%、07年には1・6%だった。

 コスト削減は企業の金科玉条となり、書類は両面印刷することや、職場にはミネラルウォーターではなく水道水をあてがうことが当たり前になった。だがコスト削減の最大の源泉は人件費だ。給与を減らし、手当てを縮小した上、呆然としているベテラン社員に解雇された同僚の仕事を押しつけた。

 業績が持ち直し始めても、企業は新規雇用に極端に消極的だった。民間企業の今年の新規雇用は、まだ63万人にとどまっている。賃金と手当てにいたっては、『クリスマス・キャロル』のスクルージも顔負けだ。給与や企業年金の企業負担分を減らした企業は、負債を減らし黒字が出るようになった今でも、多くがカット分を元に戻していない。

働くことも失業と同じストレスに

 失業は確かにとてつもないプレッシャーだ。だが今日の状況では、働くことだってかなりの苛々のタネになりかねない。実際、ジェットブルーのスレーターが破れかぶれになってそれまでのストレスを発散させたのは、企業は従業員を限界まで追い詰めているという記者発表を米政府が行う数時間前のことだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ビジネス

マスク氏のxAI、債務と株式で50億ドルずつ調達=

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ

ワールド

訂正-セビリアで国連会議開幕、開発推進を表明 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中