最新記事

景気

イギリス緊縮予算は危うい賭け

大規模な歳出削減と増税による財政再建がポスト工業化時代の人々の生活を破壊する

2010年8月3日(火)16時10分
マイケル・ゴールドファーブ

 6月22日昼過ぎ、ジョージ・オズボーン財務相(39)は英国民に緊縮財政時代の到来を告げた。

 英財政学研究所によると、イギリスの政府債務残高は7700億ポンド(約103兆円)。毎年の利払いは700億ポンドに達し、さらに膨らみ続けている。緊縮予算の導入は「避けられない」と、オズボーンは言った。

 その中身はすべての国民に痛みを与えるものだ。現在17・5%の付加価値税(食料品と子供の衣料品以外のあらゆる商品に掛かる売上税)を来年1月から20%に引き上げる。金融機関に対しては20億ポンド規模の銀行税を新設。年間5万ポンド以上の利益がある投資家に対する資産譲渡益課税も強化する。

 これでもまだ序の口にすぎない。国営医療制度のナショナル・ヘルス・サービスを除き、各省庁の予算は今後5年間で25%削減される。政府の公的支出は国民所得の50%を占めているだけに、ここまで急激な予算削減はリスクが大きい。

 オズボーンもデービッド・キャメロン首相も、緊縮財政には強い抵抗感があることを理解している。保守党と自由民主党の連立政権の発足から6週間。政府は緊縮政策が与える痛みの説明に多くの時間を割いてきた。

 07〜08年の金融危機が1930年代以来の大不況だったとすれば、今回の緊縮政策もそれに見合ったものである必要がある。イギリスの財政赤字はGDP(国内総生産)の11%強、ヨーロッパで最悪のレベルにある。

 今回の緊縮予算案が市場の動向をにらんだものであることは間違いない。政府は先週、労働党政権が今年初めに承認した総額105億ポンドの公共事業の実施を先送りすると発表した。この決定も市場の好感を得るための措置だ。

 見直し対象リストには、失業者への支援と再訓練プログラム(10億ポンド)や、幼児・高齢者向けの新病院と無料水泳プログラム(4億5000万ポンド)など、さまざまな規模の事業が並んでいる。

 特に目を引くのは、原子炉用鋼管を製造するシェフィールド・フォージマスターズ社の新設備導入に対する8000万ポンドの公的融資が撤回されたことだ。

 この8000万ポンドはあくまで「融資」なので、いずれ国庫に返却されるが、同社は自由民主党のニック・クレッグ党首(副首相)の選挙区にある企業だ。ことによると「予算削減に当たってえこひいきはしない」というメッセージをはっきりと示すために、同社への融資を狙ったのかもしれない。

 歳出削減はまだまだ続く見込みだ。キャメロンは先週、「目隠しをして現実が見えないふりをするわけにはいかない」と語り、経済成長のためには財政赤字を削減する必要があると重ねて強調した。

政府支出が失業を抑えた

 問題は政府が大きくなり過ぎたことではない。少なくとも先進国では、もはや自由市場経済は完全雇用に近い状態を維持するだけの仕事を生み出せない。そのため不足する分の雇用は、政府が埋め合わせる必要がある。

 マーガレット・サッチャー首相とロナルド・レーガン大統領が英米両国を率いていた30年前、自由市場経済は万能薬のようにもてはやされていた。規制緩和と国営企業の民営化と労働組合つぶしによって、継続的な完全雇用が達成されると喧伝された。だが実際には、そうならなかった。

 失業が発生する理由と右派の理論の間には何の関係もない。政府は本来なら投資の形で経済を潤していたはずの資金の流れを規制によって妨げ、税金として吸い上げている──右派のシンクタンクはそう主張するが、現実はそうではない(この説明が当てはまりそうな先進国はフランスぐらいだ)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中