最新記事

アメリカ経済

オバマ「輸出倍増」計画は茶番だ

本当に5年間で輸出を2倍に増やせる? オバマの「国家輸出戦略」の中身を見てみると——

2010年3月15日(月)18時12分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

アリバイづくり オバマは3月11日にワシントンで演説し、国家輸出戦略について明らかにしたが…… Jim Young-Reuters

 3月11日、バラク・オバマ米大統領が演説を行い、「国家輸出戦略」を発表した。この構想により、5年間でアメリカの輸出を倍増させるのだという。

 以前書いたように、1月の一般教書演説でオバマが輸出倍増計画をぶち上げたときから、私はこの計画の現実性を極めて疑わしく感じている。もっとも、過去に5年間で輸出が倍増した例がある(最も新しいところでは1981年までの5年間)ことを理由に、「2015年までに輸出を倍増させるというオバマの計画は荒唐無稽とは言えない」という意見もある

 私の立場をはっきりさせておこう。5年でアメリカの輸出が倍増する可能性は小さいが、ありえないことではない。しかし、オバマの国家輸出戦略には輸出を増やす効果などない。

 アメリカの輸出の増減を左右するのは、世界の国々の経済成長率とドルの為替レート。ほかの国が高い経済成長率を記録し、しかもドルが安くなれば、アメリカの輸出は増える。それ以外の要素は、なんの関係もない。

セールスマン大統領が行く!

 では、オバマの国家輸出戦略にはどのような内容が盛り込まれているのか。11日の演説の中身を見てみよう。


 第1に、自社の製品を輸出するために後押しを必要とする企業、とりわけ中小の企業に対する融資を大幅に拡大します。


 百歩譲ってこの政策が大きな効果を上げ、中小企業の輸出拡大につながるとしても(実際はありえないが)、輸出倍増という目標の達成には近づかない。アメリカの輸出のおよそ7割は、大企業が占めているからだ。

 ほかには、オバマはどんな施策を用意しているのか。


 アメリカ合衆国の政府は、企業とそこで働く人たちの力になります。アメリカの勤労者と企業のために、私自身が国外で強力に粘り強く売り込みをしていくつもりです。政権をあげて、その努力を行います。


 オバマが思い描いているのは、次のようなシーンだろうか。


 舞台は、マレーシアのどこかの小さな工場。工場長と現場責任者が組み立てラインをのぞき込んでいる。

現場責任者 「もう少しマシな部品があれば、もっといい製品をつくれるのですが」

工場長 「どこかから輸入してもいいな。ベトナム、台湾、韓国、日本......あたりかな」

 トランペットの音が次第に大きくなり、オバマ大統領が次世代型スクーターのセグウェイに乗って登場する。

オバマ大統領 「アメリカ製品の購入は検討しましたか?」

 オバマが退出する。工場長と現場責任者は2人して、自分の頭を手でぴしゃりと叩く。

工場長 「忘れてた! 世界最大の経済大国から輸入することを思いつかなかったなんて、信じられないな!」

現場責任者 「アメリカでものをつくっていると思ってもいなかったように見えちゃいますね!」

工場長 「教えてくれてありがとう、オバマ大統領!」


 こんなことが世界の至る所で繰り広げられると思っているとすれば、あまりに楽観的だ。

単なる政治的アリバイづくり?

 オバマの演説内容をさらに見ていこう。


 アメリカ企業が(国外の市場に)自由に公平に参入できるようにします。その一歩は、既に合意している通商協定を実施していくことです。


 この類いの主張は、いわば税務署の徴税機能を強化すれば財政赤字が解消すると言うようなもの。なんの成果も生まない。

 それに、仮に新しい通商協定を結べばアメリカ企業の輸出市場が広がるとしても、この面での新しい具体的な政策はオバマの演説のどこを探してもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

2月米CB景気先行指数0.3%低下、消費者信頼感悪

ワールド

米・イスラエル、来週ホワイトハウスで会合 イラン核

ビジネス

アップルTV+、年10億ドル超の損失か コスト削減

ワールド

南ア中銀、政策金利据え置き 関税や予算巡るリスクを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 4
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 5
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 8
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 9
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 10
    DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 8
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 9
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 10
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中