最新記事

アメリカ経済

オバマ「輸出倍増」計画は茶番だ

本当に5年間で輸出を2倍に増やせる? オバマの「国家輸出戦略」の中身を見てみると——

2010年3月15日(月)18時12分
ダニエル・ドレズナー(米タフツ大学フレッチャー法律外交大学院教授)

アリバイづくり オバマは3月11日にワシントンで演説し、国家輸出戦略について明らかにしたが…… Jim Young-Reuters

 3月11日、バラク・オバマ米大統領が演説を行い、「国家輸出戦略」を発表した。この構想により、5年間でアメリカの輸出を倍増させるのだという。

 以前書いたように、1月の一般教書演説でオバマが輸出倍増計画をぶち上げたときから、私はこの計画の現実性を極めて疑わしく感じている。もっとも、過去に5年間で輸出が倍増した例がある(最も新しいところでは1981年までの5年間)ことを理由に、「2015年までに輸出を倍増させるというオバマの計画は荒唐無稽とは言えない」という意見もある

 私の立場をはっきりさせておこう。5年でアメリカの輸出が倍増する可能性は小さいが、ありえないことではない。しかし、オバマの国家輸出戦略には輸出を増やす効果などない。

 アメリカの輸出の増減を左右するのは、世界の国々の経済成長率とドルの為替レート。ほかの国が高い経済成長率を記録し、しかもドルが安くなれば、アメリカの輸出は増える。それ以外の要素は、なんの関係もない。

セールスマン大統領が行く!

 では、オバマの国家輸出戦略にはどのような内容が盛り込まれているのか。11日の演説の中身を見てみよう。


 第1に、自社の製品を輸出するために後押しを必要とする企業、とりわけ中小の企業に対する融資を大幅に拡大します。


 百歩譲ってこの政策が大きな効果を上げ、中小企業の輸出拡大につながるとしても(実際はありえないが)、輸出倍増という目標の達成には近づかない。アメリカの輸出のおよそ7割は、大企業が占めているからだ。

 ほかには、オバマはどんな施策を用意しているのか。


 アメリカ合衆国の政府は、企業とそこで働く人たちの力になります。アメリカの勤労者と企業のために、私自身が国外で強力に粘り強く売り込みをしていくつもりです。政権をあげて、その努力を行います。


 オバマが思い描いているのは、次のようなシーンだろうか。


 舞台は、マレーシアのどこかの小さな工場。工場長と現場責任者が組み立てラインをのぞき込んでいる。

現場責任者 「もう少しマシな部品があれば、もっといい製品をつくれるのですが」

工場長 「どこかから輸入してもいいな。ベトナム、台湾、韓国、日本......あたりかな」

 トランペットの音が次第に大きくなり、オバマ大統領が次世代型スクーターのセグウェイに乗って登場する。

オバマ大統領 「アメリカ製品の購入は検討しましたか?」

 オバマが退出する。工場長と現場責任者は2人して、自分の頭を手でぴしゃりと叩く。

工場長 「忘れてた! 世界最大の経済大国から輸入することを思いつかなかったなんて、信じられないな!」

現場責任者 「アメリカでものをつくっていると思ってもいなかったように見えちゃいますね!」

工場長 「教えてくれてありがとう、オバマ大統領!」


 こんなことが世界の至る所で繰り広げられると思っているとすれば、あまりに楽観的だ。

単なる政治的アリバイづくり?

 オバマの演説内容をさらに見ていこう。


 アメリカ企業が(国外の市場に)自由に公平に参入できるようにします。その一歩は、既に合意している通商協定を実施していくことです。


 この類いの主張は、いわば税務署の徴税機能を強化すれば財政赤字が解消すると言うようなもの。なんの成果も生まない。

 それに、仮に新しい通商協定を結べばアメリカ企業の輸出市場が広がるとしても、この面での新しい具体的な政策はオバマの演説のどこを探してもない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

次期FRB議長、クリスマス前にトランプ大統領が発表

ビジネス

外国勢の米国債保有、9月は減少 日本が増加・中国減

ワールド

米クラウドフレアで一時障害、XやチャットGPTなど

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中