最新記事

貿易

タイヤ発、米中貿易戦争のジレンマ

オバマの中国製タイヤに対するセーフガード発動は危険だが、何も手を打たなければ中国重商主義が世界を支配しかねない

2009年11月18日(水)14時48分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 アメリカの大統領は長年、中国に悩まされてきた。世界に保護貿易を広げずに、暴利をむさぼる中国の貿易に対応するにはどうすればいいか。

 バラク・オバマ大統領は9月11日、中国製タイヤにセーフガード(緊急輸入制限措置)を発動し、3年間にわたって追加関税を課すことを決めた。現行関税に1年目は35%上乗せし、3年目に25%へと引き下げるやり方には、中国に対するジレンマが見て取れる。

 何も手を打たなければ事態は改善しない。だが過剰な制裁は、北朝鮮や金融規制などの問題における米中の協力関係を脅かし、より大きな貿易戦争を招く危険もある。

 160億ドル規模のタイヤ市場がなぜ米中貿易紛争の発火点になるのか。04〜08年の間に、中国製タイヤの占有率は4・7%から16・7%に増え、そのためにアメリカ製タイヤの価格は約19%下落した。同時期に米国内では4つのタイヤ工場が閉鎖され、5200人近くが失業。年末までには、さらに3つの工場と推定3000人の雇用が失われる可能性がある。

 セーフガードのメリットといえば、せいぜい雇用の安定をもたらすぐらい。これに対しても反対派は、中国製タイヤがなくなっても、インドネシアやメキシコからの輸入量が増えるか、稼働率の低い国内工場が増産する(つまり雇用は増えない)ことになるだけだ、と主張している。タイヤ価格が上がれば、消費者の財布のひもは締まる。市場規模は小さいが、経済へ思わぬ影響を与えるかもしれない。

人民元安を容認するのは危険

 当然ながら、中国は激しく反発している。セーフガード発動の根拠となったのは、「市場崩壊を引き起こす、またはその恐れのある」製品について苦情申し立てを行うことができると定めた、米通商法の中のあまり知られていない条項。米国際貿易委員会が定めた適用基準は曖昧だが、最終的な関税の設定には大統領の承認が必要となる。ジョージ・W・ブッシュ前大統領が4度反対したセーフガード発動に、オバマは同意した。

 タイヤ以外の鉄鋼や繊維、靴など対象が広がるのを恐れる中国は、対抗措置としてアメリカ製の自動車部品や鶏肉について反ダンピング調査を行うと発表。WTO(世界貿易機関)にも提訴した。

 こうした報復合戦は、世界規模の貿易戦争を引き起こしかねない。タイヤであれ鶏肉であれ、米中が輸入制限を行えば、自国市場への商品流入を恐れる他の国が同様の措置を取るかもしれない。

 中途半端に保護主義に手を出すのは危険なことだ。9月24・25日にピッツバーグで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)を目前に追加関税を発表すれば、保護主義との戦いはさらに困難になる。

 だが中国のやり方を容認するのもまた危険だ。中国の安い輸出品は多くの政策、とりわけ安い人民元の恩恵を受けている。安い人民元は中国製品の価格を引き下げる。米ピーターソン国際経済研究所のエコノミスト、ニコラス・ラーディーは、現在の中国の価格優位性は15〜20%と予想している。

 実際はそれ以上かもしれない。コーネル大学の経済学者エスワール・プラサドは、低利融資や政府補助金の充実も、中国製品の国際競争力を高めていると指摘する。

 世界経済が急成長を遂げていた間、中国の貿易黒字や外貨準備高は膨れ上がり、それが米国債に再投資され、その結果金利が下がって金融危機に一役買った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏サービスPMI、4月47.3に低下 新規受注減少

ビジネス

テスラ、4月英販売台数2年ぶり低水準 欧州で逆風

ワールド

独首相指名選挙、メルツ氏過半数票取れず 14日以内

ビジネス

オンショア元、6カ月ぶり高値で通常取引終了 キャリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中