コラム

アメリカで急速に広まった言葉「Meh」の背景にある国民の気分とは?

2023年12月24日(日)18時15分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)
LGBT, meh, アメリカ, イディッシュ語, ザ・シンプソンズ, ドナルド・トランプ, パックン, 人工妊娠中絶, 共和党, 民主党, 沢尻エリカ

©2023 ROGERS–ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<20年足らずであっという間に広がったスラングが表す政治への絶望を、米出身の芸人パックンが読み解きます>

史上最高のバイリンガル(自称)の僕でも、英訳・和訳しづらい単語はある。例えば寿司ネタの「トロ」。よくFatty Tunaと訳されるがこれじゃ「デブマグロ」だから納得がいかない。英語でもToroがベストだろう。

今回のキーワード「Meh(メ)」も訳し難い。「〇〇は好き?」などと聞かれたときにする生ぬるい返事だ。批判するほど興味もなく、「どちらでもいい」というより「どうでもいい」感じ。昔騒ぎになった沢尻エリカさんの「別に」に近いけど、「別に」は3音節。3音節も発するのが面倒なときに便利なのがメだ。


ちなみに、Mehの語源はイディッシュ語など諸説あるが、人気アニメ『ザ・シンプソンズ』で初めてマスメディアに登場して20年もたっていないのに、既にオックスフォード辞典にも加えられ、日常語になっている。言葉の由来って面白いよね?

Meh。

そう、そんな使い方! 便利でしょ? ぜひ日本語に導入しよう。

そのためのいい教材に、今回の風刺画は......ならない。この言葉は普通、映画や料理、セレブなどへの評価を表すもの。「(パックンマックンの)マックンは好きですか?」へのMehは模範解答だ。だが、国民の命、人権、自由や主権などへの重大な脅威にはMehは用いない。無関心じゃ駄目だから。

風刺画で取り上げている、気候変動や銃暴力、人工中絶の制限、LGBTQの権利侵害、そして民主主義的規範の崩壊は全くMehではないはず。だが、世論調査を見ると、これらの問題を重要視するアメリカ人の割合は絶望的に低い。

もちろん、支持政党によって態度は違う。民主党支持者はこれらの問題に敏感だが、共和党支持者は温暖化や銃暴力に関して民主党より関心度が40~50%も低い。まさにMehな状態。

もっと怖いことに、共和党支持者は中絶やLGBTQの権利の制限やトランプ(過去の大統領で将来の独裁者候補)のカムバックに関してはMehではなく、とても前向きだ。つまり風刺画の作者から見て、共和党自体が脅威となっている。

しかし政治疲れしているアメリカ人は、共和党の暴走も含め無関心な人が多い。政党もMehなら、国民もMeh。これじゃ、問題は悪化する一方。一番恐ろしいMehにはMehをだね。

ポイント

POLLING
世論調査

ARE YOU CONCERNED BY HOW FAST THE PLANET IS WARMING?
地球温暖化の進行具合は心配ですか?

ARE YOU UPSET THAT GUNS ARE THE #1 KILLER OF CHILDREN?
子供たちの死因第1位が銃によるものであることを懸念していますか?

ARE YOU ALARMED BY THE ATTACKS ON REPRODUCTIVE FREEDOM AND LGBTQ RIGHTS?
生殖(中絶)の自由、LGBTQの権利が脅かされていることに危機感を感じますか?

ARE YOU BOTHERED THAT TRUMP WANTS TO TURN OUR DEMOCRACY INTO A DICTATORSHIP?
トランプが民主主義を独裁体制に変えたいと思っていることは気がかりですか?

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラックロックの主力ビットコインETF、1日で最大

ワールド

G20の30年成長率2.9%に、金融危機以降で最低

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリア管理措置を停止 中国「正

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、米エヌビディア決算を好感
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story