コラム

差別的な人物を描くのはフィクションでもダメ?(パックン)

2021年04月02日(金)13時40分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

The Cartoonist's Dilemma / ©2021 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<人種、ジェンダーの差別につながる表現は、かつては「普通」だったものまで次々に存在を消されつつある>

黒人の人権を訴えるBlack Lives Matter(BLM)運動。乱射事件も含むアジア系市民への嫌がらせや暴力、ニューヨーク州知事など有力者のセクハラ疑惑。こういった話題が続出するなか、人種やジェンダー関連の差別への警戒心は史上最高水準に達している。特にいま問題視されているのは、差別行為の発端となる差別的な潜在意識。

その潜在意識は生活環境から身に付くと考える専門家が多い。人は、聞く言葉、見る光景、日々繰り返す体験から「普通」を学習する。故に、正しい意識や概念を育むために、バイアスのある芸術や文学、音楽などを正さないといけない。こんな考えから、「普通」だった文化が次々と廃止されている。

衝撃だったのは、アメリカを代表する絵本作家ドクター・スースの6作品が、差別的な描写を含むため出版停止になったこと。僕も大好きなスース作品はキャッチーな韻を踏みつつ、個性の尊重、弱者や環境を守ること、戦争反対など素晴らしいメッセージを伝えるものだ。ほとんどは。だが、この6冊には白人が黒人をむちで打つなどという場面もある。韻を踏みながら人権をも踏みにじる絵本は今や許されないだろう。

芸人として気になるのはお笑いの評価。昔大受けしたものでも、今やると「差別だ!」と、こっぴどくたたかれるネタも多い。僕は何も差別していないのに、いつも隣のアジア人男性にたたかれているけど。

この風刺画が注目するのは、もちろん漫画やアニメだ。登場人物の描き方がステレオタイプを助長するという理由でディズニーが子供向けの配信を停止したアニメ映画もあれば、セクハラ行為が目立つからワーナー・ブラザースが映画の出演を取り消したキャラクターもある。

そこでジレンマとなるのは、差別的な言動で知られる政治家が登場する作品。つまり描き方が問題な架空の人物ではなく、生き方が問題の実物だ。現実を描くだけで差別的になってしまう恐れがある。でも、政治家を取り上げるのが風刺の仕事。漫画から消すのではなく、政界から消すのが正解だろう。

【ポイント】
I GET WHY PEOPLE WANT TO CANCEL RACIST AND SEXIST CARTOON CHARACTERS...

人々が人種・性差別的な漫画やアニメの登場人物を撲滅したいのは理解できる...。

THEY'RE OFFENSIVE AND KEEP US STUCK IN THE PAST!
不快だし、過去の因習にとらわれているものだからね!

BUT DO WE HAVE TO GET RID OF THEM ALL?
でも、全部が全部ダメかな?

PLEASE... CAN'T I JUST KEEP THIS ONE?
これだけは残しちゃダメ?

EDITORIAL CARTOONIST
風刺漫画家

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、鉄鋼生産削減を推進へ 過剰能力問題受け

ワールド

ドイツ企業、対米関税交渉でEUに強硬姿勢要求=調査

ビジネス

日経平均は続伸、ハイテク株高で 一巡後は小動き

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、米金利低下で上値重い
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story