コラム

黒人差別抗議デモでNASCARは「南軍旗」を禁止したのに(パックン)

2020年06月26日(金)16時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

Clinging to the Stars and Bars / (c)2020 ROGERS-ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<「黒人は白人の所有物」と主張した南軍の象徴であり、不快な気持ちをいだくアメリカ人が多い南軍旗をめぐる対応で明暗が分かれたNASCARとジョージア州>

白人の男が「南軍旗」模様のTシャツを着ている。一部の白人の間で親しまれているこの旗だが、「黒人は白人の所有物だ」と主張し、60万人もの戦没者を生む戦争を起こした南軍の象徴であり、不快な気持ちを抱くアメリカ人は多い。そのため黒人差別への抗議が広がる今、米カーレース最大手のNASCARが遅ればせながら、この旗を会場に持ち込むことを禁止した。

南部のファンが非常に多く、運営側にとっては勇気の要る決断だったが、黒人のドライバーは全員、「とても誇らしい」と絶賛している。実は、その前に黒人ドライバー全員が会場で、デモ隊と同じ「息ができない」という言葉の書かれたTシャツを着て警察の暴力に抗議していた。ちなみに、黒人ドライバー全員の名前がババ・ウォレスだ。はい。「全員」と言っても、1人しかいない。

でも、小さな一歩だがNASCARは前進した。

一方、後退しているのはジョージア州の選挙制度。もちろん、White votes only(白人の票のみ)と露骨には言わないが、この数年の制度改正の結果が事実上そうなっている。

まず、黒人や貧困層の多い地区の投票所を減らした。1カ所に有権者1万6000人を集中させたところもある。その上、新しく導入した投票用機械も、黒人の多い地区でよく故障するようだ。6月9日の大統領選予備選では投票するために7時間も待つ人がいたという。新発売のiPhoneじゃないんだから!

また、数年前にはExact match(完全一致)制度が導入されている。これは選挙登録の際、申込書に載っている情報が税金関係などほかの公的記録と完璧に合わないと認められないというもの。例えば、僕が以前に「パトリック・レイモンド・ハーラン」として運転免許を取ったら、「パトリック・ハーラン」では投票できない。「パックン」はもってのほか。前回、この制度で選挙登録できなかった人の80%が有色人種だったという。

選挙を直接仕切るのは州務長官。最高責任者は州知事。もちろん、住民は文句があったら選挙で2人を交代させればいい。実際に2年前の州知事選が「完全一致制度を導入した白人男性の州務長官vs選挙制度の改善を訴える黒人女性の州議会議員」という夢の対戦カードだった。当選したのは......州務長官。当然だ。その選挙も彼が仕切っていたのだから。

ジョージア州は昔、「南軍旗」をあしらった州旗を使っていたが、2003年に違うデザインの旗に変えた。でも、そろそろ戻すのでは?

【ポイント】
NOT BANNED AT GEORGIA POLLING PLACES
ジョージア州の投票所では禁止されていない

<本誌2020年6月30日号掲載>

【話題の記事】
NASCAR開幕戦「デイトナ500」をトランプ大統領が自ら先導
米シアトルで抗議デモ隊が「自治区」設立を宣言──軍の治安出動はあるか
巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ

20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ企業、対米関税交渉でEUに強硬姿勢要求=調査

ビジネス

日経平均は続伸、ハイテク株高で 一巡後は小動き

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、米金利低下で上値重い

ワールド

ドイツ、バルト諸国と安保で協力緊密化へ ロシアの脅
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story