コラム

厳戒ロックダウンで感染を封じ込める中国は「コロナの優等生」なのか

2021年02月13日(土)15時45分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

China's Lockdown Redux / (c)2021 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<鉄の掟で感染対策を徹底する中国の感染者数は、西側諸国と比べれば確かに少ないが......>

2020年の1月前後に新型コロナウイルスの感染が中国・武漢で爆発したとき、まさか1年後に全世界の感染者数が1億人以上の恐ろしいパンデミックになるとは誰も想定していなかった。武漢市民が遭遇した突然のロックダウン(都市封鎖)のパニックと恐怖が1年後の今年1月、通化という中国北東部の街で再現されることも誰も予想できなかっただろう。

吉林省南部に位置する人口約210万人の通化市は、感染者の発生で1月18日に突然ロックダウンした。住民の外出を禁止するため、住宅のドアに封印が貼られ、外では警備員が住民たちを厳しく監視する。買い物どころか、ごみ捨てにも出られない。

地元政府の封鎖の手際は素早く見事だったが、食料提供はその真逆。封鎖生活が約1週間続くなか、食料不足が深刻化し、病気の老人や育ち盛りの子供はもちろん、健康な大人も我慢できなくなった。

限界に達した通化市民は、微博(ウェイボー)などのSNSを利用して境遇を訴え救助を求めたが、シェア・拡散する人は少ない。中国政府が認めていないニュースを勝手に広めると、武漢の李文亮(リー・ウェンリアン)医師のようにデマ拡散犯として処分されるからだ。

仕方ないので、通化市民らは共産党機関紙「人民日報」の微博アカウントに繰り返し2000件以上書き込みをして、ようやくこの政府メディアが注目するようになった。

新型コロナの最中、中国政府は中国の特色ある社会主義の優越性を世界にアピールするため、「厳防死控(感染を厳しく防止し必死に抑える)」を唱えつつ、各地方政府に「零感染(感染者ゼロ)」を厳しく要求した。

できなかったら責任を追及され、免職される。鉄の命令で、地方官僚たちは必死になった。通化の地元官僚も同様だ。

「厳防死控」の成果なのか、いま中国の感染者数は西側諸国と比べて確かに少ない。一部の中国研究者は「中国的特色」をたたえ、民主や自由という価値観に疑いを持つようになった。

しかし、もし感染者数によって国家体制の優越性を決めるのなら、世界で最も優れた国は北朝鮮ではないか。この国は今でも「感染者ゼロ」を称しているのだから。

【ポイント】
居家隔离 禁止出入/(封)禁止出入

自宅隔離 出入り禁止/(封鎖中)出入り禁止

李文亮
武漢中央病院の眼科医師。2019年12月に新たな感染症の発生をいち早くSNSで発信。公安当局からデマを拡散したと処分を受けた。その後、病院で勤務を続けるなか、新型コロナウイルスに感染し、2月に死去。33歳だった。3月、感染抑制に模範的な役割を果たしたと中国政府が表彰した。

<本誌2021年2月16日号掲載>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政権、「第三世界諸国」からの移民を恒久的に停止へ

ワールド

中国万科をS&Pが格下げ、元建て社債は過去最安値に

ワールド

鳥インフルのパンデミック、コロナ禍より深刻な可能性

ワールド

印マヒンドラ&マヒンドラ、新型電動SUV発売 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story