コラム

トランプのエルサレム首都承認で中東大炎上(パックン)

2018年05月31日(木)16時00分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

(c)2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<米国内の支持者は喜ぶかもしれないが、現地イスラエル・パレスチナの情勢は決して良くならない>

火に油を注ぐ。英語の Pour gasoline on the fire とほぼ一緒だが、アメリカでは油はガソリンになる。さすが車大国!

70年間くすぶり続けたイスラエル・パレスチナ問題。ドナルド・トランプ米大統領が大使館を移し、エルサレムをイスラエルの首都と認めることが、まさにそれ。爆発を呼びかねない危険な行為だ。普通の国なら大使館がエルサレムにあって当然だと思われるかもしれない。政治・経済・文化の中心地だし、どの国も首都を決める権利はあるはず。イスラエルがエルサレムだと言うのに、否定するのはおかしい。人の家に上がって、寝室に座り込んで「ここがダイニングだ」と主張するような態度だ。

しかし、歴代米大統領がそんな不思議な状況を維持してきたのには理由がある。イスラエルとパレスチナの微妙なバランスを保つには、第三者の協力が必要だ。まず、圧倒的な軍事力を持つイスラエルは、ガザや西岸といった自治区を侵略しない。

一方、パレスチナ自治政府は自治区の統率によってイスラエルへの抵抗を管理する。そして、アメリカは(イスラエル寄りだが)なるべく中立的な仲介役を務める。鼎(かなえ)のように、三本の足によって地域の安定が支えられてきた。

それなのに、トランプは中立性を捨てた。東エルサレムを自国の首都に設定したいパレスチナ側の交渉人は「アメリカはもうパートナーでも仲介人でもない」、むしろ「トランプ政権が最大の問題になった」と、交渉の断念を宣言している。鼎の足が一本外れた場合、全てが崩れ落ちる可能性は十分考えられる。

ガザから西岸へと紛争の火種が飛ぶ。イスラエルが反乱を鎮圧すべく支配網を広げる。周辺国が巻き込まれる。爆発しなくても、やけどするシナリオはいろいろ思い浮かぶ。

漫画の中には、皮肉も込められている。油を注ぐ側のセリフ、This should help(これでよくなるだろう)は何を指すか。エルサレムの首都承認によって、アメリカ国内のユダヤ教徒や福音派キリスト教徒の票集めも、イスラエル支持者の機嫌も、そんな1人である娘婿のジャレッド・クシュナーとトランプの親子関係もよくなるかもしれない。でも、現地の情勢は決してよくならないだろう。

【ポイント】
70 YEARS OF ISRAELI-PALESTINIAN CONFLICT

70年にわたるイスラエル・パレスチナ紛争

U.S. EMBASSY MOVE TO JERUSALEM -- FLAMMABLE
エルサレムへの米大使館移転――可燃性

<本誌2018年6月5日号掲載>


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story